2012年購入の
おすすめCD



RAGE [21]

僕らのRAGEが送り出す超強力なパワーメタルアルバム! ますますヘヴィに、ますますメロディアスになり、RAGEの快進撃はとどまるところを知らない……。


Riot [ Immortal Soul ]

近年の作品ではもっとも激しく印象的な作品! バンド名を冠した疾走曲RIOTはひたすら熱い!

2011年購入の
おすすめCD



Volcano [ Mythology ]

泣きのメロディが炸裂しまくる国産パワーメタル!


Wizards [ The Black Night ]

音楽性をいろいろ変えたりするブラジル産メタルバンドが、ドラマティック路線で復活!


Stormwarrior [ Heading Northe ]

キャッチーで暑苦しい疾走パワーメタル!




2010年購入の
おすすめCD


Secret Sphere
Archetype
イタリアンシンフォニックメロスピ。2ndに並ぶ大傑作ではないか。

Iron Fire
To the Grave
デンマークの熱血パワーメタルバンド。力押しと見せかけて細かなアレンジも効いている抜け目のないバンド。


When worlds collide

熱すぎる疾走パワーメタル。聴いてるだけで体中からいろいろな汁があふれ出す。


Leave This World

キレのいいリフと哀愁のメロディでグイグイ押す正統派ヘヴィメタル!


Strings to a Web

僕らのRAGEが送る隙のない傑作。バラエティ豊かな曲をとりそろえている。


Attero Dominatus

歴史上の戦争をテーマにした勇壮かつ悲哀に満ちたメタル。クワイアが雄々しい。


十五年ぶり、まさかの新作。ごく普通の正統派メタル。まぁ正直言っておすすめというほどでもないかな……。アルバムの存在に涙が出る一枚。

2009年の
おすすめCD



ひたすら熱く疾走するブラジリアン熱血メタル。


熱く濃く男臭い、戦士のための王道パワーメタル。聴くだけで汗がドバドバ。


僕らのRAGEのミニアルバム。表題作「Never Give Up」のためだけに買っても損はない! 友情パワーッ!!

2008年の
おすすめCD



ヘルベースビーターズ



カーヴド・イン・ストーン



オール・マイ・ライフ



ラーキング・フィア


2007年の
おすすめCD



ニュー・レリジョン


第八の罪


MKII


アゴニー~ギフト・オヴ・ライフ


タイム・トゥ・ビー・フリー
 

2006年の
おすすめCD



リヴェンジ


ザ・シャドウ・キャビネット


スピーク・オヴ・ザ・デッド


2005年の
おすすめCD



DGM [ Misplaced ]


HEED [ The Call ]


Nocturnal Rites [ Grand Illusion ]

2004年以前の
おすすめCD



Rage [ Sound Chaser ]

2020 年 11 月 30 日

PS3/PC Deus Ex ヒューマン レボリューション

Filed under: 商業ゲーム — タグ: , — 坂葉 @ 13:29:31

 攻略の自由度高めのステルスゲームです。
 スキルを強化する成長要素もあります。

 序盤は「かなりすごいのでは?」とわくわくしました。
 しかしなんというか、00年代のゲームをマップだけ大ボリューム化したような感じで、中盤から興奮度が急落していきました……。
 オープンワールドっぽく見せておいて、実際はステージクリア型に近いというのも非常に残念。

 とはいえつまらないわけではなく、00年代前半のステルスゲームを豪華にしたと思えば楽しいです。
 古いゲームをそのまま大規模にするというのは、ありそうで無い方向性なので貴重と言える。

 ステルスゲーム大好きなのでついつい厳しい目で見てしまい、記事の内容は批判だらけになってしまいましたよ……。
 でもこれはかなり良作なので気になった人はプレイしてみるといいですよ。
 いろいろできるので難度も低めだと思われる。

.
●システム

 基本的にはFPS操作で、L1を押すとカバーに張り付き三人称視点になります。

 近接ステルス攻撃として「テイクダウン」がありますが、使用するには電力が必要です。
 電力はブロック制で、最初のゲージのみ自動回復します。
 回復には30秒近くかかります。つまり複数の敵を連続でテイクダウンできない……。
 そして、敵が並んでいる場合一人を倒すともう一人に確実にばれます。(専用スキルを取得すれば二人同時に倒せます)
 ゲーム上の都合で不自然や不自由を強要されるあたり、すごく古臭さを感じる……。

.
 金庫やドアなどをハッキングで開けられます。
 ハッキングモードではパズルっぽいミニゲームになります。
 しかし運の要素高め。
 スキルを取得していけばある程度ハッキングしやすくなるものの、高レベルのセキュリティだとやはり運ゲーになる。
 消費アイテムを使えば何とかなります。
 消費アイテムの入手機会が不定なのでなんか納得いかない気がするものの、まぁそういうバランスのゲームということなのだろう……。

.
 最初のステージは一本道ですが、次のステージではオープンワールド型になります。
 メインミッションのほかにサブミッションもあります。
 これは興奮しましたよ……。
 とはいえオープンワールド感があるマップは二つだけで、サブミッションが豊富なのもここだけ……。
 ゲーム自体は線形に進行していき後戻りできないため、メインミッションを進めるとサブミッションをクリアできなくなります。(警告は出ます)

.
 会話シーンはフルボイスで、スキップはセリフ単位ではなく人物単位です。
 つまりストーリーを把握したかったらセリフを全部聞かねばならない。
 アニメや映画が苦手な僕にはかなりつらいですよ……。

.
●グラフィック

 デトロイトや中国の街はかなり雰囲気出てます。

 洋ゲーの美術デザインではやたらと汚れを入れたがりますが、本作は汚れ少な目で「綺麗なサイバーパンク」になっています。
 意図的なものだとは思われるものの、正直物足りなく感じる。
 僕は汚れ入れまくりの汚い美術が好きなのだった。
 街にはチンピラがたむろしていて暴動が起こったりもしているのに、この小ぎれいな世界観でいいのだろうか。

 キャラの動きやモデルは、2011年の大手の作品にしては若干古さを感じる。

.
●ストーリー

 設定はかなり凝っていてテーマ性もあるのですが、うまく表現できていないというか正直「話作るのへたくそでは?」と思いました……。
 重要キャラがいきなり出てきていきなり消えたりするわけですよ。まぁ洋ゲーではよくあるんですが。
 敵のボスとか、なんでもっと因縁作ってドラマを盛り上げないんだろうな。

 あと大量に落ちているドキュメントで設定や世界観を表現しているんですが、このドキュメントがあまりにもつまらなすぎます。
 リアリティを出すつもりなのか内容ゼロの日常会話メールが大量に存在し、そんなの読んでられないから読み飛ばしてしまうわけですよ。
 その中に時々本筋に関わるメールが混じっている。(しかしこれも内容が薄いので真面目に読む気になれない)

.
●感想

 攻略の自由度が売りで、実際さまざまな方法でミッションをクリアできます。
 しかし……。
 そのさまざまな方法というのが、「複数存在する隠し通路のどれを使うか」みたいになってるわけですよ。
 戦闘・テイクダウン・ハッキングのどれを重視するかという要素もあるのですが、ゲームを有利に進めるためには「ハッキングとテイクダウンをしたうえですべての隠し通路を通る」となってしまう。
 なぜかというとハッキング・テイクダウン・隠し通路発見でそれぞれEXPが手に入るから。

 敵をテイクダウンしたり部屋をじっくり探索するとするとPCのパスワードが手に入ります。
 しかしパスワードでセキュリティを突破するとEXPが手に入らない。
 だからパスワードを持っていてもハッキングすることになる……。
 そして先に進むのに必要な条件を満たしても、隠し通路ボーナスを取得するためにマップを隅々までうろつき、倒す必要のない敵を片っ端からテイクダウンしていくことになる……。

 ノリで楽しむ人は好きな手段でどんどん進めばいいものの、これはステルスゲームなわけですよ。
 ステルスゲームの愛好家ほど「この場面はどう攻略するのが美しいか」と考え、全部の敵をテイクダウンし全端末をハッキングし全ての通路を這いずり回ることになる。
 まぁある意味面白い新作が次々登場する現代に合わせた仕様と言えるのかもしれない。
 その場その場のアドリブで進むぶんにはこの自由度の高さはわくわくするだろう……。

.
 敵のアルゴリズムがかなりしょぼく配置も適当です。
 巡回ルートも短い区域の行ったり来たりを繰り返すだけ。
 マップがかなり広いことから敵が来ない安全地帯がものすごく多くなってます。

 それで簡単かというとそうではない。
 敵は一つのエリアに固まっており死角がほぼなかったりするので、完全ステルスでのテイクダウンは困難だったりするわけですよ。
 しかも主人公と敵が同じ高さの床にいないとテイクダウンできなかったり、ソファ等のオブジェクト越しにテイクダウンとれなかったりする。
 このあたりほんと00年代前半のゲームっぽさがある。

.
 会話で突破するシーンもあり会話強化のスキルもあったりします。
 しかしこれも凝ってる感じはあるものの実質「正しい選択肢を選ぶだけ」になっていて残念でした。

.
 一本道とオープンワールド両方ぶちこんでいいとこどりしようとした感じがあります。
 しかしゲームが進行したら戻ってこれないオープンワールドエリアは、いちばんガッカリするやつではあるまいか。
 実質的にはステージクリア型ですよ……。
 オープンワールドマップをメインとして、ミッション用に一本道マップという構成ではいけなかったのか。

 そしてオープンワールドマップは、狭いわりに入り組んでる。
 どういう設計の都市なんだよ……。
 何度も行ったり来たりするマップを複雑にする意味はあるのか。
「あそこ行きたい」と思っても道がわからないのはけっこうなストレスですよ……。

.
「機械による身体機能補助の是非」みたいなのがテーマとなっていて最後のあたりではものすごく深刻な話っぽくなってるんだけど、なんでそんなので対立が起こるのか全く分からない。
「これが駄目なら臓器移植や近代的な医学も全部だめじゃないの? それが問題視されるなら最初からこんな社会生まれないんじゃないの?」という感じでした……。
 テーマ自体はいいけど、なぜ世界を揺るがす対立にまでなっているのかゲーム内の情報ではわからないわけですよ。

 もしかしたらキリスト教の知識とかが必要なのかも。献血が駄目な派閥とかのやつ。
 ああいう問題を投影してるのかもしれないな……。

 海外の人種差別問題とかを見ても、ものすごく糾弾するわりには強烈な差別意識が残っていたり、過剰な平等意識が新しい差別に繋がっていたりと、「なんでそうなるの?」みたいなのがけっこうある。
「殺していい動物」と「殺してはいけない動物」を謎の動物愛護観で分けるとか。
 こういう社会で生きていると、「謎の基準で分断された社会」自体をすんなり受け入れられるのかもしれないな……。
 よくわからん価値観が出てきたときに、「とりあえずどちらを支持するか表明しなければならない!」みたいな無言の圧力がありそう。

※ と2019年にこの記事を書き公開せずに放置していたのですが、2020年が終わろうとする今、BLM運動や大統領選挙という形であまりにもはっきりと表面化してびっくりですよ……。
 まさにアメリカの問題をリアルに描いていた。

※ さらに2021年追記
 半ワクチン運動、コロナはただの風邪、コロナは嘘ですべて陰謀など、日本でも珍妙な説が問題となりました。
 実際のところは2021/10月現在でワクチン接種者は9千万人越えており、珍説にこだわる人は少数派ではあります。
 めんどくさくてワクチン打たない人、若干の怖さがありできることなら打ちたくない人、健康上の都合で打てない人も多いでしょう。
 とはいえ、本気で「ワクチンを打つのは悪」と考えている人も200万人くらいはいるのではないか。
 それを考えると、本作で描かれる機械による身体補助の有無が大問題になってもおかしくないなぁと思ったのでした。
 自分の立場を表明することが重視される欧米なら、一度言った言葉を引っ込められず過激化していく人も多そう。
 宗教が関われば珍説でもすごい勢力になるだろう……。

.
 文句ばかり書きましたが、ゲームはかなりおもしろいです。
 マップがでかくて敵がたくさんいるステルスゲームというだけで相当おもしろい……。
 倒す必要のない敵も全員テイクダウンして物陰に隠してしまう。

 じゅうぶん楽しめた一作でした。
 オープンワールドステージにいつでも戻れさえすれば、僕の中で3割増しで評価が上がっただろう……。

.

開発元 アイドス・モントリオール
発売日 2011/08/23
 
プレイ記録 Normal(アクション重視)でクリア

コメントはまだありません »

No comments yet.

RSS feed for comments on this post. TrackBack URL

コメントは承認制です。名前、メール、HPアドレスは空欄でも構いません。

*

Powered by WordPress