17日からwordpress.comのアクセス解析プラグイン「wordpress.com stats」にログインできなくなりました。(ログインしてもapi keyが違うといわれる)
 どうやらwordpress.comドメインのブログでしか使えない仕様になったようです。
 http://technolog.jp/website/cms/4976 こちらの記事によると、JetPackというプラグインを使えば再びwordpress statsの機能を使えるとのことです。さっそく試してみました。
 ダッシュボードの「プラグイン→新規追加」で「jet pack」を検索しインストール、その後wordpress.comにログインすればOKです。
 日本語化もされており、以前のバージョンの不具合も直っているという有能っぷり……。
 他にもtwitterの書き込みをサイドバーに表示するプラグインなども含んでいます。
 せっかくなのでtwitter発言を表示してみました。が、鬱陶しい気がしないでもない……。
 はてなアンテナ等の更新チェックツールにtwitter書き込みが引っかかったらかなり鬱陶しそうだ。しかしあまり書かないので大して影響ないともいえる。
※追記
 どうやら一時的な不具合だったようで、18日に復旧しています。
2011 年 3 月 17 日
WordPress.com statsが使えなくなった
2007 年 3 月 11 日
アウトラインプロセッサ「nami2000」
2006 年 9 月 25 日
2chブラウザ Jane Style
![]()
Jane Style
http://janestyle.s11.xrea.com/
 オープンソースで開発されているOpenJaneを改造したもの。
 たぶん、一番人気のある2chブラウザ。
 導入も使い方もかなり楽ちん。
 (more…)
2006 年 9 月 23 日
マウス機能強化ソフト WheelPlus
WheelPlus
http://toshi.pobox.ne.jp/software/wplus.html
 これは超重要フリーソフトです。
 なんと、フォーカスのないアプリケーション上でマウスのホイール機能が使えます!
 地味な機能だけど、一度慣れてしまうともうこれがないとまともにパソコンを使えません。
 確かwin98だとフォーカスのないアプリケーションにもホイールが効いたような気がするけど、気のせいだったかな。
参考になったらクリック!
2006 年 9 月 22 日
画像表示ソフト Irfan View
Irfan View
![]()
http://www8.plala.or.jp/kusutaku/iview/
 さまざまな画像を表示するソフトです。
 簡単なフィルタ加工や、リサイズ、画像取り込みもできます。
 とりあえず画像ビューワーとして入れておけば安心できる感じです。
参考になったらクリック!
2006 年 9 月 14 日
MIDIプレイヤー TMIDI Player
TMIDI Player
![]()
http://hp.vector.co.jp/authors/VA010012/
 演奏モニタ付きのMIDIプレイヤーです。ボタン一つで任意のトラックをミュートできるほか、演奏中にボリューム、コーラス、リバーブなども変えられます。演奏楽器まで変えられます。
 また、MIDIのエフェクトを見ることもできるので、他人の曲を見ながら勉強もできます。
 MIDIプレイヤーはいろいろと試してみましたが、作曲用で使うならこれがいちばん便利ですね。
 サクラやSPICEなど、MML方式の作曲ソフトを使っている人には超おすすめです。
参考になったらクリック!
2006 年 9 月 13 日
Wave作成ツール SWave
Swave
![]()
http://homepage1.nifty.com/sakurayama/
http://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se089386.html
 マウスやタブレットで波形を描き効果音を作成するツールです。
 ファミコンやMSXのPSGやSOUND機能を使ったような音が作れます。
 (more…)
wave加工ソフト SoundEngine Free
![]()
http://www.cycleof5th.com/products/sefree/
 wav加工ソフトです。
 音量調節、コーラス、リバーブ、イコライザーなど、さまざまなエフェクトをかけることができます。
 ただ、高機能すぎて最初のうちはどこをどういじればいいのか悩むかもしれません。
 wav加工ソフトとしては最も人気があるのではないかと思います。
 ゲーム製作には必須のソフトです。
 フリー素材の効果音を使うと、他のゲームでも同じ音が出てきたりしてかっこ悪いので、何種類かの音を混ぜてエフェクトをかけてごまかそう。
 爆発音などは、イコライザーで低音を強調すると迫力が出る。
参考になったらクリック
























