マルチプレイ推奨のカバーTPSです。
 一人で遊ぶといまいちというか、凡庸にもほどがあるTPSでした。
 マルチプレイで面白くなるのかも正直疑問だ……。
 操作感は完全に普通のTPSになってます。
 敵も人間兵士が多くあまりバイオハザードっぽくない。
イラっとくる場面がしばしばあるものの駄作と言うほどつまらなくはなく、ボリュームもかなり控えめなのでゾンビTPSを軽く遊びたいという時にはいいかも。
.
●システム
 マルチ協力プレイ推奨で、オフラインで一人で遊ぶ場合も仲間が3人ついてきます。
 ロストプラネット2と違い、必ず仲間を加える必要があります。
 キャラごとに得意分野が違っており自分好みの部隊で戦うことができます。が、一人用だとあまり意味ない気もする。
 普通にスタートすると自動的にマルチプレイモードになります。
 一人で開始しても知らないうちに他人が入ってきます。待ち受けモードになっているらしい。
 プライベートモードでスタートすれば一人で遊べます。
.
 ポイントを溜めて能力を強化したり初期装備用の武器を買ったりできます。
.
 昨今のゲームとしては珍しく、体力はアイテムで回復する方式です。
 これ自体は緊張感あっていいのですが、強制ダメージやほぼ回避不能な攻撃が多いのですごく理不尽に感じます。
 敵封入カプセルが降ってきて強制ダメージを受け、カプセルの中から最強クラスのザコが出てくるとか、おもしろいと思ってんのか……。
.
 武器はメイン武器+サブ武器(ハンドガン)の二種類を持てます。
 弾は山ほど出るものの戦闘中には入手しづらいため弾切れになることが結構あります。
 体力自動回復ではないため強引に取りに行くのをためらうわけですよ。
 同じステージを何度もプレイすることが前提であり、弾薬の設置場所を知っていればうまく立ち回れるという設計かも。
 アイテム取得、武器交換、味方の蘇生、踏みつけがすべて×ボタンで、判定位置がかなり曖昧なので誤操作することが結構あります。
 倒れた仲間を踏みまくってしまいましたよ……。
 L2で武器交換なんですがL2+スティックで方向転換のためここでも誤操作が発生しがちでした。
 何考えてこんな仕様にしたんだ……。(ハンドガンだとオートエイムが働いて便利らしい)
.
 味方のAIはかなりしょぼく、勝手に前進しまくります。
 しかも高難度ではフレンドリーファイアが発生するらしい。
 これもマルチプレイに誘導するためなんだろうか。
FPS/TPSでの味方はプレイヤーより前に出ずに援護に徹してほしいですよ……。
.
 壁と接触すると自動的に張り付きカバー射撃ができます。
 しかし意図しない張り付きが頻繁に起こりかなり鬱陶しい。
 身を乗り出せない(こちらから攻撃できない)カバーも結構ある。
 しゃがみ移動がないので別のカバーに移動するときに撃たれまくったりします。
 敵は硬くなかなかカバーから出てこず武器の命中率もいまいちで、接近せざるを得ないのにバスバス撃たれて体力を消費するのはほんと納得いかない……。
.
●グラフィック
 かなりすごいです。
 さすがはカプコンという感じ。
 海外と共同開発らしいけど。
.
●感想
 つまらなくはないけど一人で遊ぶとあまりにも凡庸……。
 発売当時にマルチプレイしていれば楽しめたのかもしれない。
 凡庸なうえに納得のいかない状況が多々あり、これが組み合わさり世間でのマイナス評価に繋がってるんだろうと思います。
 理不尽なところは「それをなんとかするゲーム」と考えて乗り切ろう……。
グラフィックや動作はかなりしっかりしていて当時のスタッフの頑張りがうかがえるだけに、この凡庸さはもったいないなぁと思ってしまいます。
.
 敵の種類が少ないです。
 全八種類ですが、同タイプのものもいるので見た目上は6種、ほとんど出ない犬と寄生体を除くと基本は4種だけですよ……。
.
 微妙に納得いかないシーンがいくつかありました。
・最初のステージから強敵ボスが出現し、どうしても倒せないので悩む。→回れ右して逃げるのが正解だった。
・本編のキャラとの対戦になるが異様に強い。→強引に進むのが正解だった。
・大型エレベータ上での戦闘で「エレベータから落とせ!」とのヒントが出る。体術で攻撃するとか縁に立った時に攻撃するとか試すもうまくいかない。→普通に倒すだけだった。
・敵兵士と大量のゾンビが出る。敵兵士に傷を負わせゾンビを誘導しろとのヒントが出るも、四方八方からゾンビが出る上に狙撃までされるので敵兵士を攻撃する余裕がない。ゾンビも無限湧きする。→しばらく待ってから強引に突破するのが正解だった。
あとストーリーに関して、最後の分岐が唐突過ぎて「なんでそうなるの?」と思いました。
.
 TPSとしては普通の出来でつまらなくはないものの、今からプレイする意味はなさそうな感じの作品でした。
 ストーリーもパラレルワールド設定らしい。
 ただボリュームも少ないので仲のいい友達とsteam版を軽く遊ぶ程度なら楽しめるかもしれない。
 探索せずにガンガン進んでいけば6時間もあれば終わりそうです。
.
| 開発元 | Slant Six Games | 
| 発売日 | 2012/04/26 | 
| プレイ記録 | Normalクリア | 


























