自作ゲーム














2012年購入の
おすすめCD


Rage [ 21 ]
僕らのRAGEが送り出す超強力なパワーメタルアルバム。ますますヘヴィに、ますますメロディアスになり、RAGEの快進撃はとどまるところを知らない……。

Riot [ Immortal Soul ]
近年の作品ではもっとも激しく印象的な作品。バンド名を冠した疾走曲RIOTはひたすら熱い。

2011年購入の
おすすめCD


Volcano [ Mythology ]
泣きのメロディが炸裂しまくる国産パワーメタル。

Wizards [ The Black Night ]
音楽性をいろいろ変えたりするブラジル産メタルバンドが、今度はドラマティック路線で復活。

Stormwarrior [ Heading Northe ]
キャッチーで暑苦しい疾走パワーメタルバンド。男度がかなり高い。

2010年購入の
おすすめCD


Secret Sphere
Archetype
イタリアンシンフォニックメロスピ。2ndに並ぶ大傑作ではないか。

Iron Fire
To the Grave
デンマークの熱血パワーメタルバンド。力押しと見せかけて細かなアレンジも効いている抜け目のないバンド。


When worlds collide

熱すぎる疾走パワーメタル。聴いてるだけで体中からいろいろな汁があふれ出す。


Leave This World

キレのいいリフと哀愁のメロディでグイグイ押す正統派ヘヴィメタル!


Strings to a Web

僕らのRAGEが送る隙のない傑作。バラエティ豊かな曲をとりそろえている。


Attero Dominatus

歴史上の戦争をテーマにした勇壮かつ悲哀に満ちたメタル。クワイアが雄々しい。


十五年ぶり、まさかの新作。ごく普通の正統派メタル。まぁ正直言っておすすめというほどでもないかな……。アルバムの存在に涙が出る一枚。

2009年の
おすすめCD



ひたすら熱く疾走するブラジリアン熱血メタル。


熱く濃く男臭い、戦士のための王道パワーメタル。聴くだけで汗がドバドバ。


僕らのRAGEのミニアルバム。表題作「Never Give Up」のためだけに買っても損はない! 友情パワーッ!!

2008年の
おすすめCD



ヘルベースビーターズ



カーヴド・イン・ストーン



オール・マイ・ライフ



ラーキング・フィア


2007年の
おすすめCD



ニュー・レリジョン


第八の罪


MKII


アゴニー~ギフト・オヴ・ライフ


タイム・トゥ・ビー・フリー
 

2006年の
おすすめCD



リヴェンジ


ザ・シャドウ・キャビネット


スピーク・オヴ・ザ・デッド


2005年の
おすすめCD



DGM [ Misplaced ]


HEED [ The Call ]


Nocturnal Rites [ Grand Illusion ]

2004年以前の
おすすめCD



Rage [ Sound Chaser ]

2016 年 7 月 28 日

PC/PS3/XBOX360 DOOM3 BFGエディション

Filed under: 商業ゲーム — タグ: — 坂葉 @ 19:04:52

 Doom三作目です。
 僕がプレイした「BFGエディション」は、PC版Doom3をコンシューマ向けにアレンジしたものだそうで、若干ゲーム性が変わっています。
 プレイしやすいのはBFG版ですがMODが使えません。初代DoomをDoom3のグラフィックで遊べるMODなども出ているそうなので、そういうのに興味がある方はオリジナル版のほうが良さそうです。

 ゲームは正直言うととてつもなくかったるいです。暗く狭い通路を延々と進む一本道展開で、戦闘面では奇襲とはさみうちの連続です。
 腹立たしいくらいにつまらない。
 しかし評価自体はわりと高いようです。ホラーゲームと受け取れるかどうかで印象が変わるのかも。
 グラフィックはかなりすばらしい。

 否定的意見ばかりになってしまったので、期待してる方やじゅうぶん楽しんだという方は読まないでください……。
 世間には褒めてる意見が多いっぽいので、たまにはこういう感想があってもいいだろう……。

 BFG版には初代DOOMとDOOM2もついています。
 これがとてつもなくおもしろいので、これを目当てに買ってもいいくらいだぞ……。

.
●システム

 前作までと同じく武器を全部持ち歩けるタイプのFPSです。
 殴りやグレネードも武器として割り当てられているため、選択がめんどくさいです。かなりめんどくさい。
 こんなところまで旧作を踏襲しなくてもいいのに……。

 とにかく画面が暗いため、フラッシュライトをつけて探索することになります。
 しかもオリジナル版では銃とライトを同時に使えないらしい。信じられない……。
 フラッシュライトはエネルギー制で、消せばすぐに回復します。
 回復の速さにはコンシューマ向けらしい親切心を感じるんですが、これだけ速いとエネルギー制にする意味があったのかと思ってしまいます。
 まぁオリジナル版は銃との併用ができないという作りのため、ライト常時点灯で銃まで使えるというのはやりたくなかったんだろうな……。

.
●グラフィック

 これはすばらしいです。リアルタイム影生成がホラー感あふれる雰囲気を生み出しています。
 よく見ると背景のポリゴン数は少なめでテクスチャも荒いですが、細部をじっくり見なければ今でもじゅうぶん通用する感じです。
 パイプや機械などのオブジェクトもたくさん設置してあって、マップのごちゃごちゃ感がいいです。
 当時としてはかなり頑張ったんだろうと思わせてくれます。
 グロテスクな場面もよくできてる。
 音による演出も、絵のすごさをさらに強化させています。

 グラフィック自体は素晴らしいものの、ゲームの八割が同じような印象の基地内です。
 かなり単調。すさまじく単調。これはもったいない。ゲームのコンセプトやストーリー部分が足を引っ張った感じがあります。
 このスタッフならもっといろんな場面を作れただろうに。

.
●ストーリー

 小説家がシナリオを担当し、ストーリーにはけっこう力を入れてるらしいです。
 しかし悪い意味でハリウッド娯楽アクション映画的です。
 ホラー性重視なのに「悪の軍団と戦うマッチョヒーロー」という図式になっている。
 グッとくるドラマもなければ、ストーリー的な怖さも皆無です。意外な展開もない。こんなストーリーで小説家としてやっていけるのか。まぁ、ゲーム的なコンセプト等が制約になったとしておこう……。

 基地内には研究者や警備員のPDAが落ちており、残されたメールやボイスメッセージで設定を浮かび上がらせるような感じです。
 PDAの数はかなり多いんですが、本筋に関わってこない名前だけの人ばかりです。
 手間はかかってるのにいまいち効果が出ていない。そして読んでも全然おもしろくない。初代バイオハザード的なものを狙ったのはわかるんだけど、効果的とは言いがたい。はっきり言えば、かなりつまらなくて読むのが苦痛だった……。

 また、生存者もたまにいるもののこれもみんなその場限りの使い捨てです。
 もうちょっと物語を盛り上げる工夫はできなかったのか……。

 分類的にはホラーゲームになりそうなものの、ほぼ無人の基地で豪腕マッチョ戦士が大暴れという話になっているため、びっくり演出でしか怖さを表現できていないのでした。

 映像や音での演出は相当すごいのになんでこんなことになってしまったんだ……。

.
●感想

 プレイするのが苦痛というくらいのつまらなさでした。

 マップに最初から配置されている敵がほとんどおらず、進行に合わせてスクリプト沸きします。
 大半の戦闘で挟みうちや十字砲火の形で敵が沸きます。
 目の前の敵と戦っているとなぜかダメージを受け続け、変だなぁと思いながら後ろの敵に気付くといったことも多いです。
 ほんと最初から最後までこればかり。七割の戦闘がこのタイプではないでしょうか。
 敵が出るたびに「またこのパターンかよ……」とうんざりでした。
 ワープで出現したり壁が開いて出現したりの強制戦闘なうえに、ほとんどが狭い場所なので、プレイヤーの取れる行動も少ない。
 素早く目の前の敵を倒し素早く振り向く感じ。

 どうもホラーゲームのびっくり演出の一環としてやってるように見えます。しかし毎回毎回狭いところではさみうちされ死角から攻撃されても、怖いというより鬱陶しいという気持ちしか出てこない。

 そして敵はとにかく突進してきます。突然はさみうちされ突進されてタコ殴りとか勘弁してくださいよ……。まぁ怪物系はそれでもいいんですが、銃を持った人間(ゾンビ)まで突っ込んでくるのはどうなんだ。このあたりは旧作に忠実なのか。

「素早い対処が要求される緊張感のある戦闘」というのが狙い(らしい)というのはわかるものの、全然面白くないと思ったのでした。
 高難度モードだと、たぶん一回一回の戦闘でのダメージ低減が重要になり、独特の面白さがでてくるんだと思います。
 しかしNormalだととにかくかったるい……。一時間で飽きますよ……。

 戦闘面はほんとダメなんですが、モンスター系が出す弾は目で見て避けられる速度なので、撃ちあい状態になるとけっこう楽しいです。DOOM感がある。
 戦闘フィールドをもっと広くして適度な障害物を置き、立ち回りで戦う形になっていればかなり印象がよくなったのではと思います。
 なぜここまで狭いところにこだわったのだろうか。

.
 武器が多くて選ぶのが大変です。最終的には、数字キーの1~9+Qが必要になるぞ……。殴りとチェーソーが同じキーに割り当てられているため、武器は全11種類です。
 武器交換にけっこう時間がかかるので、ホイールではせいぜい二つ隣までしか選択していられません。
 なぜ殴りとグレネードを選択武器の扱いにしたんだ。

 そして、マシンガン、チェーンガン、プラズマガンの性能が被っています。近接とハンドガンがいまいち使えないので、武器が多いのに戦闘のバリエーションが乏しい。
 実質的にはショットガンと連射武器の二択ですよ……。
 このあたりも高難度だとグレネードとかロケットランチャーの重要度が増して面白くなるのかもしれません。

.
 ゲーム進行はかなり一本道なものの、たまにどこに行けばいいかわからないという状況になります。
 同じような背景が延々と続き、一度通過したエリアに戻ったりもするため、展開はすごく単調です。
 地獄ステージでは「おっ! ようやくおもしろくなってきたぞ!」ていう感じだったのにすぐに基地に戻ってしまった……。

.
 PDAから情報を得るというのはいいんですが、雰囲気作りのためか無駄な情報も結構あり、読むのがめんどくさいです。
 また、音声ログも鬱陶しかったです。字幕が出ず早送りもできない。一分くらい聞き続けないとパスコードが出てこなかったりしてほんとめんどくさい。
 結局、ロックされた弾薬庫はほとんど無視してしまった。
 PDA関連は、「とにかく内容がつまらない」というのが問題だと思います。ちゃんと全部読んだ人はどれだけいるんだろうか。

.
 背景と音楽・効果音によるホラー演出はかなりいいです。小技のホラー演出も「これは!」というものがいくつかある。
 しかしいまいちストーリーと連動していないというか、ストーリー担当とマップ・演出担当が全く連携していないという印象を受けました。
 こういうのはサイレントヒルやSIRENのほうが数十歩先を行ってる感じがあります。
 優劣の問題ではなくホラー文化の差なのかも。
 F.E.A.R.なども、ジャパニーズホラーの影響を受けたといいつつ「どのへんが影響を受けたの?」という感じだったので、やはり文化的な差は大きそうです。

.
 敵キャラは旧作をもとにデザインされています。(新キャラもいます)
 お馴染みの強敵がリアルなグラフィックで出てくると「おぉっ!」と感慨深いです。
 しかし、人型クリチャーのぱっと見の印象が全部インプと一緒なので、「強いインプが出たぞー!」みたいになってます。アークヴァイルとヘルナイトのことだ!
 特にアークヴァイルは、最初のうち「両手攻撃してくるやたらと堅いインプ」という印象でしたよ……。
 あとカコデーモンが小さくて地味なのが悲しい。直径にして三倍あってもいいのではないか。
 サイバーデーモンもデザインはすごくかっこいいんだから正面から撃ち合って戦うタイプにしてほしかった……。

.
 ボス戦が何度かあり、倒すために一工夫必要なものもいます。
 その一方で、いかにも「これを使用してください!」という仕掛けがあるのに実は正面から撃ち殺すというボスもいて、そりゃないだろ……と思いました。
 ボスのデザインはいい感じです。

.
 本作は、狭い空間でのはさみうちと十字砲火を楽しめるかで好き嫌いが大きく分かれそうです。
 戦闘はほとんどこれしかないので、楽しめる人は最初から最後まで大満足、楽しめない人は30分で飽きると思います。
 腕に自信がある人は最初から高難度モードでやるのもいいかも。

 もしかしたらオリジナル版とBFG版で印象が大きく違う可能性もあります。
 世間では評判いいっぽいので、僕が感じられなかった「良さ」がどこかにあるんだろうな……。

.

開発元 id Software
発売日 2004/08/03(オリジナル)
2012/10/15(BFG)
 
プレイ記録
プレイ時間 13:48:36
難易度 marineクリア

コメントはまだありません »

No comments yet.

RSS feed for comments on this post. TrackBack URL

コメントは承認制です。名前、メール、HPアドレスは空欄でも構いません。

*

Powered by WordPress