自作ゲーム














2012年購入の
おすすめCD


Rage [ 21 ]
僕らのRAGEが送り出す超強力なパワーメタルアルバム。ますますヘヴィに、ますますメロディアスになり、RAGEの快進撃はとどまるところを知らない……。

Riot [ Immortal Soul ]
近年の作品ではもっとも激しく印象的な作品。バンド名を冠した疾走曲RIOTはひたすら熱い。

2011年購入の
おすすめCD


Volcano [ Mythology ]
泣きのメロディが炸裂しまくる国産パワーメタル。

Wizards [ The Black Night ]
音楽性をいろいろ変えたりするブラジル産メタルバンドが、今度はドラマティック路線で復活。

Stormwarrior [ Heading Northe ]
キャッチーで暑苦しい疾走パワーメタルバンド。男度がかなり高い。

2010年購入の
おすすめCD


Secret Sphere
Archetype
イタリアンシンフォニックメロスピ。2ndに並ぶ大傑作ではないか。

Iron Fire
To the Grave
デンマークの熱血パワーメタルバンド。力押しと見せかけて細かなアレンジも効いている抜け目のないバンド。


When worlds collide

熱すぎる疾走パワーメタル。聴いてるだけで体中からいろいろな汁があふれ出す。


Leave This World

キレのいいリフと哀愁のメロディでグイグイ押す正統派ヘヴィメタル!


Strings to a Web

僕らのRAGEが送る隙のない傑作。バラエティ豊かな曲をとりそろえている。


Attero Dominatus

歴史上の戦争をテーマにした勇壮かつ悲哀に満ちたメタル。クワイアが雄々しい。


十五年ぶり、まさかの新作。ごく普通の正統派メタル。まぁ正直言っておすすめというほどでもないかな……。アルバムの存在に涙が出る一枚。

2009年の
おすすめCD



ひたすら熱く疾走するブラジリアン熱血メタル。


熱く濃く男臭い、戦士のための王道パワーメタル。聴くだけで汗がドバドバ。


僕らのRAGEのミニアルバム。表題作「Never Give Up」のためだけに買っても損はない! 友情パワーッ!!

2008年の
おすすめCD



ヘルベースビーターズ



カーヴド・イン・ストーン



オール・マイ・ライフ



ラーキング・フィア


2007年の
おすすめCD



ニュー・レリジョン


第八の罪


MKII


アゴニー~ギフト・オヴ・ライフ


タイム・トゥ・ビー・フリー
 

2006年の
おすすめCD



リヴェンジ


ザ・シャドウ・キャビネット


スピーク・オヴ・ザ・デッド


2005年の
おすすめCD



DGM [ Misplaced ]


HEED [ The Call ]


Nocturnal Rites [ Grand Illusion ]

2004年以前の
おすすめCD



Rage [ Sound Chaser ]

2017 年 11 月 28 日

デジゲー博2017

Filed under: 同人ゲーム — タグ: — 坂葉 @ 21:11:36

 デジゲー博2017である……。
 今回の出展はいつもとは違う……。
 そう、試遊用のノートPCがあるのだ……。
 試遊重視と言えるデジゲー博ではいつも寂しい気分を味わっていたが、今回はもうちょっと活気が出るのでは?と思いながら挑んだのだった。

.
 いつも通り夜行バスである。
 バスの待ち時間には……SF小説!
 そう、ちょうどKindleで早川SFセールがあり、七冊ほど買い込んでいたのである。
 このセール、僕の中の目玉作品はバリントンJベイリー「シティ5からの脱出」でした。
 これは90年代からずっと入手困難で、地元ではいくら探しても買うことができませんでした。
 それが知らないうちに電子化! しかも! 去年終わりに新短編集「ゴッド・ガン」まで出ているではありませんか。
 この新短編集には僕がSFを読み始めたころに衝撃を受けた短編「ブレインレース」「地底潜艦インタースティス」が収録されている。四半世紀ぶりに再読できるぞ……。

 そしてバス待ちの時間にはベイリーの短編集を読み、やっぱおもしれぇ……と楽しんだのだった。
 僕の発想の原点の一つはベイリーと言える。しかしベイリーほどの発想力がないうえに、それを表現する機会もあまりない……。

 バスに乗り即眠りに落ちたものの、トイレ休憩のあと眠れなくなってしまいました。
 なぜなら、寒かったから……。
 仕方ないのでまた読書です。ベイリーおもしれぇ……。
 その後再び眠くなったので、1~2時間ほどうとうとしたのでした。

.
 5:30東京駅到着。
 まずは腹ごしらえです。いつものように東京駅裏のなか卯へ。ここで280円のうどんを食うと東京に来た感じがする。
 うどんを食べた後、そのまま居座って6時まで読書するのだった。

 日が出てから徒歩で秋葉原に向かいます。
 記憶頼りに歩いて行ったところ、なんか景色がおかしい。緑あふれる公園みたいなところに出たぞ……。これは噂の皇居というやつではあるまいか……。
 そう、なんか進む方向が90度ずれていたのである。

 これはいかんと勘に頼って方向を修正し、一時間後秋葉原に着いたのだった。
 しかし開場までまだ二時間ある……。寒空の下二時間待つのはつらいというか、待つのは割と平気なんだけど座るところがほしい。
 ふと周りを見回すと、すぐそばにマクドナルドが。
 ここでハンバーガーとコーヒーを買い、読書で時間を潰したのだった。
 ベイリーの短編は一気に読むともったいないので、ここで取り出したのは少しずつ読み進めていたHGウェルズ「宇宙戦争」。終盤まで読んでたので、最後まで読み切る。どちらかというとパニック小説なので、タイムマシンほどは楽しめなかった。いっぽう、解説が充実していてよかった。
 まだ時間があったので次はジャックヴァンス「終末期の赤い地球」。最初のエピソードを再読したのだった。ジャックヴァンスおもしれぇ……。

.
 そして9時15分前くらいにマクドナルドを出て会場に向かい、少し待って入場となったのでした。

 設営準備。電源コンセントにタコ足タップをズブリと挿入! タブレットとノートPCの立ち上げ! 試遊版の鋼鉄のヴァンパイアを起動!
 あれ、なんか処理落ちするぞ……。家で試したときは60FPS出ていて、45000円の安物PCでも使えるじゃんと思ったものの、本番では処理落ちしやがる……。タスクマネージャで見ても、CPU・GPU共に余裕があるっぽくて、なぜ処理落ちするのかは不明……。
 しかしまぁ、遊ぶぶんには問題ないというか難易度下がって喜ばれるので、これはこれでいいとしよう……。

 隣のブースはPlatine Dispositifの紫雨さんで、23インチの大型モニタを抱えて現れました。でけぇ。
 今回の頒布物はちらしとキーホルダーのみで、完全に試遊態勢でした。
 試遊時のプレイを全部リプレイとして保存しているそうで、実はこのアイデアは僕も2~3日前に思いついていたのでした。
 めんどくさくて実装しなかったのが悔やまれる。他人がやってるのを見ると羨ましくなる……。

.
 今回使ったゲームパッドはロジクールのF310Rというやつです。
「これ設計ミスじゃないの?」という部分がいくつかあるものの、円盤型十字キー(XBOX360型十字キー)の出来は非常に良いのではないかと思います。
 円盤型十字キーは基本的にダメだという認識でしたが、これはすばらしい。なんか特殊な機構を採用しているらしい。
 価格の安さも考慮すると、2Dゲーム用のパッドとしてはかなりおすすめできる。
 ちなみに設計的にダメな部分は、LRトリガーが押しにくい、アナログスティックを倒しながら押し込むのが困難などです。modeボタンの位置もおかしい。なんでほとんど押さないボタンをこんな場所に付けるんだよ……。
 アナログパッド前提の現代的ゲームには向かないと言えよう……。

.
 今回は知人の同人サークルはあまりおらず、インディやスマートフォンのサークルが多めでした。ちょっと寂しい気がしないでもない。

.
 そして11時になり開場です。
 これはもう大盛況と言わねばなるまい。最初から最後まで会場は人だらけでした。

 試遊に関してはそれほど期待していなかったのですが、たくさんの人にプレイしてもらえました。
 前回出た同人ゲームfesでは客層的に一般の通行人が多く、僕も積極的にプレイを勧めなかったため、試遊もそれほどされませんでした。
 しかしデジゲー博は「今日は試遊に来たぞ!」という人がけっこういるようです。

 同人ゲームfesでの試遊の様子を見て1~2面を調整したところ、今回はわりと思い通りの動きをしてもらえていて、やはり試遊を眺めるのは大きいと思ったのでした。

 試遊した後「この作品はどれですか?(売っていますか)」と聞く人もけっこういました。
 これは当たり前と言えば当たり前なんですが、コミケの感覚からするとちょっと意外でもありました。
 試遊台を作るなら完成した旧作のほうがいいかもと思ったのでした。
 一方、製作視点で言えば、作っているゲームを試遊してもらって改善点を見つけたいという思いもある。
 なかなか難しいジレンマですよ……。いっそのことノートPC二台用意するか。

 あと、試遊中にプレイのコツを説明してたんだけど、本来は口で説明しなくても楽しめるものにするべきと言える……。
 鋼鉄のヴァンパイアも、チュートリアルモードをつけるべきか悩んでいる。
 一方、遊び方のコツを自分で発見する嬉しさというのもあるので、どこまで説明したものかとさじ加減が難しい。(本当は全く説明したくない)
 僕の好みとして、「操作もシステムも単純なんだけど、応用の仕方に工夫が必要」というものがあり、こういうゲームで「あぁ、こうするのか!」と気づいたときの感動は非常に大きい。
 例えば夜光蛾5のボス戦なんかはそれを狙っている。
 しかしこういうゲームは、正面突撃して「難しすぎる。やめ」となることもある……というか8割方なるといえるので、ほんと悩ましい。

.
「終了後にファミレスで話す会」のメンバーを募っていたのですが、人望がないせいか人が集まらない……。というか知り合いがあまりいない……。
 結局、他の打ち上げに紛れ込むことになったのでした。

 打ち上げ篇につづく。

コメントはまだありません »

No comments yet.

RSS feed for comments on this post. TrackBack URL

コメントは承認制です。名前、メール、HPアドレスは空欄でも構いません。

*

Powered by WordPress