自作ゲーム














2012年購入の
おすすめCD


Rage [ 21 ]
僕らのRAGEが送り出す超強力なパワーメタルアルバム。ますますヘヴィに、ますますメロディアスになり、RAGEの快進撃はとどまるところを知らない……。

Riot [ Immortal Soul ]
近年の作品ではもっとも激しく印象的な作品。バンド名を冠した疾走曲RIOTはひたすら熱い。

2011年購入の
おすすめCD


Volcano [ Mythology ]
泣きのメロディが炸裂しまくる国産パワーメタル。

Wizards [ The Black Night ]
音楽性をいろいろ変えたりするブラジル産メタルバンドが、今度はドラマティック路線で復活。

Stormwarrior [ Heading Northe ]
キャッチーで暑苦しい疾走パワーメタルバンド。男度がかなり高い。

2010年購入の
おすすめCD


Secret Sphere
Archetype
イタリアンシンフォニックメロスピ。2ndに並ぶ大傑作ではないか。

Iron Fire
To the Grave
デンマークの熱血パワーメタルバンド。力押しと見せかけて細かなアレンジも効いている抜け目のないバンド。


When worlds collide

熱すぎる疾走パワーメタル。聴いてるだけで体中からいろいろな汁があふれ出す。


Leave This World

キレのいいリフと哀愁のメロディでグイグイ押す正統派ヘヴィメタル!


Strings to a Web

僕らのRAGEが送る隙のない傑作。バラエティ豊かな曲をとりそろえている。


Attero Dominatus

歴史上の戦争をテーマにした勇壮かつ悲哀に満ちたメタル。クワイアが雄々しい。


十五年ぶり、まさかの新作。ごく普通の正統派メタル。まぁ正直言っておすすめというほどでもないかな……。アルバムの存在に涙が出る一枚。

2009年の
おすすめCD



ひたすら熱く疾走するブラジリアン熱血メタル。


熱く濃く男臭い、戦士のための王道パワーメタル。聴くだけで汗がドバドバ。


僕らのRAGEのミニアルバム。表題作「Never Give Up」のためだけに買っても損はない! 友情パワーッ!!

2008年の
おすすめCD



ヘルベースビーターズ



カーヴド・イン・ストーン



オール・マイ・ライフ



ラーキング・フィア


2007年の
おすすめCD



ニュー・レリジョン


第八の罪


MKII


アゴニー~ギフト・オヴ・ライフ


タイム・トゥ・ビー・フリー
 

2006年の
おすすめCD



リヴェンジ


ザ・シャドウ・キャビネット


スピーク・オヴ・ザ・デッド


2005年の
おすすめCD



DGM [ Misplaced ]


HEED [ The Call ]


Nocturnal Rites [ Grand Illusion ]

2004年以前の
おすすめCD



Rage [ Sound Chaser ]

2018 年 2 月 27 日

Rage [ Seasons of the black Japan tour 2018 ]

Filed under: 音楽 — タグ: , — 坂葉 @ 20:12:26

 Seasons of the blackのツアー。
 新作は超気に入っているので楽しみでした。
 そして新メンバーでの公演を見るのも初で期待が高まる。(前回の来日はラウドパークだったので、僕は行かなかったのだった……)

 開場は名古屋クラブクアトロです。
 僕は開場30分くらい前に到着しました。
 なんか熱心なファンが多いのか、8割程度がRAGETシャツでした。
 最近のこの手のパワーメタルバンドのライブでバンドTシャツを着てる人は少ない気がするので意外でした。
 例によっておっさんおばさんばかりなのであった。
 メタルってものすごく熱中してても25~30歳くらいで去っちゃう人が多い気がするけど、だからこそその年齢を越えて残っているのは相当のファンだと言わねばなるまい。

 僕はライブ一週間前くらいにチケットを取り85番だったので、客の入りがどうなるか心配でした。
 開場直前までかなりガラガラでやばかった。
 結局、満員とはいかずとも昨今のメタルのライブならこれくらいだろうという程度には集まって、少し安心でした。
 しかし90年代のジャーマンメタルブームを思うと寂しい。半分くらいと言える……。
 これだけ縮小してるのに来てくれるのはほんとありがたいですよ。しかも名古屋にまで。

.
 オープニングはRageの様々な曲のサビをコラージュしたものをおどろおどろしいSEに乗せたものでした。
 これは地味にいい感じですよ。

.
 そしていきなりJustifyからスタートです。
 アルバムで一番のお気に入り曲なので僕は大興奮です。
 さらにGreat old ones、Sent by the devilと続き、始まるなりクライマックス感が出ている。

 毎度のことながらサウンドは良好で、どの楽器の音もはっきり聴こえて満足です。
 三人編成で音が少ないので、調整もしやすいのだろう。

 その後のShadow out of timeでは、ピーヴィは指弾きになってました。(Nevermoreも)
 ベースがドキュドキュとすごい音を出しててかなりかっこ良かったです。

.
 東京ではStraight to hellをやったそうですが、名古屋ではEnd of all daysでした。これは嬉しい。
 メロディに漂う哀愁がただ事ではない。ヴァース・ブリッジ・コーラス全てに隙がない悶涙曲と言える……。
 Higher~の陰に隠れてる感じがあるけど、アルバム「End of all days」ならやはりこの曲と言わねばなるまい……。

.
 中盤では、The Final Curtain、Turn the pageが演奏されました。
 僕はこういう明るいミドルテンポ曲が最後に猛烈に疾走する曲が大好きなんですよ。似たタイプの曲を並べたのは意図的なものだろうか。
 Turn the pageはかなり意外なものの、ヴィクター時代にも海外で時々やっていたようで、ピーヴィのお気に入りなのかもしれない。

.
 そして本編ラストはSolitary man、Don’t fear the winterという酸欠級の構成。
 さらにアンコールはHigher than the sky。
 大盛り上がりで終了したのだった……。(正直言うと客の高齢化のせいか、ラスト付近はバテ気味だった気がしなくもない)

.
 アウトロはTomorrow yesterdayのインスト版。
 これも珍しい選曲の心憎い演出と言えよう……。

.
 Price of war、Deep and blackest holeあたりはかなり珍しい選曲ではないでしょうか。
 特に前者は聴けてラッキーでしたよ。

.
 ピーヴィの顔が妙に赤くて「こいつ飲んでるのか?」という感じでしたが、風邪をひいていたようです。
 風邪でもちゃんとライブやるぜー!とか言っていて頼もしかった一方、もう歳なので健康には注意してほしいと思うのだった……。

.
 マルコスの歌が異様にうまかったです。
 そこそこ名のあるバンドにそのまま入れるくらい。例えばインペリテリに引き抜かれたと言っても全然不思議ではない。
 ちなみにこの人は、もともとSoundchaserというバンドでギター&ヴォーカルをやってました。バンド名からもRageの影響を受けていることが窺われる。
 Dioのトリビュートバンドもやってるらしい。

 そして今調べたら、公式youtubeで2009年発売の1stアルバムが全曲公開されていた……。

 キモスパーのみんなはこのあたりで悶絶すると良さそう。

 ところどころRageで聴いたようなフレーズも出てくる。
 これとかすごく聴き覚えある……。

 アルゼンチン生まれのベネズエラ育ち、現在はベルギー在住だそうです。

.
 4人編成時代の曲多めで、意外なような想定通りのような構成でした。

 新編成での曲は5曲だけ、新譜からは3曲というのは正直残念だった……。
 単独での来日公演は初なので、メンバーのお披露目を兼ねて新しい曲での現在のRAGEを見たかった。
 特にここ二作はいい曲が揃ってるので、半分は新しい曲でもよかったと思います。
 また、古いファンが古い曲を聞きたがるのは仕方ない一方、やはり新譜から入った新しいファンは新譜の曲のほうがうれしいだろうと思うわけですよ。
 名曲は過去のライブ盤で聴けるというのもある。
 まぁ歴史が長いうえにアルバムを頻繁に出すので、ライブの選曲は大変だろう事が窺える……。

セットリスト

 Justify
 Great Old Ones
 Sent by the Devil
 Shadow Out of Time
 My Way
 Nevermore
 Season of the Black
 Deep in the Blackest Hole
 End of All Days
 The Final Curtain
 Turn the Page
 The Price of War
 Blackened Karma
 Solitary Man
 Don’t Fear the Winter
 Higher Than the Sky

コメントはまだありません »

No comments yet.

RSS feed for comments on this post. TrackBack URL

コメントは承認制です。名前、メール、HPアドレスは空欄でも構いません。

*

Powered by WordPress