ネットで感想を見ると大絶賛という感じなのでかなり期待して読みました。
……しかし……これはかなり好みがわかれる作品ではないか。
いい作品ではあるものの、娯楽SFを期待するときつい。
すごいカタルシスとか驚きの結末とかそういうのはない……。
広大な宇宙を題材にした詩のような感じと申しましょうか。
行間を読み抒情に浸るタイプの作品だと思います。
ほんとラストはすごくいいんだけど娯楽的爽快感は皆無なので、かなり人を選びそうですよ……。
.
大雑把なあらすじとしては、1000年後に太陽が爆発し地球が滅亡するので、播種船を送り出し他の星系に植民・移住するというものです。
水の惑星サラッサに植民成功から700年たったところで、後発の一団が資材補給のためにその星を訪れます。
サラッサでは事故のために地球との連絡が途絶えており、後発隊との文化的・時代的差異を軸に話が進んでいきます。
.
設定的におもしろいと思ったのは、地球の愚かな文化風習は伝えないようにしようということで植民先には宗教の概念がない(播種船のデータベースに入ってない)ところでした。
とはいえメインのテーマに据えてじっくり書くというほどでもないのが残念でもありました。
.
SF的なアイデアはさすがのクラークという感じで、現代(執筆時)の科学をベースにありうる未来を描いています。
スペースオペラにありがちな宇宙ファンタジーではない。(本作はスペースオペラブームに触発されて書かれたらしい)
他の星系に植民する際に、生きた人間は載せずDNAコードを持っていて到着後人間を作るというのがワクワクする。
生きた人間を運ぶのはコストパフォーマンスがめちゃくちゃ悪いわけですよ。
僕は世代宇宙船とか大好きなんだけど、リアリティを考えると「人間は乗せないよなー」となってしまいます。
やはり他の星系に植民する場合は、人間を現地製造ですよ……。
とはいえ本作の後発隊は科学の進歩もあって生きた人間を乗せて行くんですが。
人間を現地で作って植民する場合、教育は船のデータベースを使うわけで、ここで先に書いた「宗教の概念を伝えない」というのが生きてきます。
送り出す側が考えた通りの文化文明を作ることができる。倫理的にどうなのか?みたいな部分もあるけど本作ではあまり触れられていない。
しかし播種船に搭載するデータから宗教の概念を省くというのはすごい。
クラークは宗教に関しては複雑な思いがあるようで、本作にもそれが見て取れる。
宗教こそが人類の争いの種だと思っているものの、そう簡単に割り切りことはできない、みたいな感じ。
そして宗教に骨の髄まで感化されてる欧米の人は、サラッサの社会を見てどう思うのか気になります。
発表当時の評判はどうだったのかな……。
播種船に乗せたデータには、宗教の他にも争いの元となりそうなものは徹底的に省かれており、そのおかげでこの星は平和なまま700年過ごすことができています。
そこに滅亡寸前の地球から飛んできた宇宙船が現れるわけで、これはファーストコンタクトもののような展開になるであろうことは想像に難くない。
しかしあまりそういう感じにはならないのだった……。
.
クラークの作品はあまり悪人とか出なくて、みんな知的で穏やかな性格である……。
こんな異文化同士が遭遇しても、穏やかに交流が進むだけなのだった。
このあたり肩透かしというか、安心して読めるというか、まぁクラークだなーという感じである。
悪い見方をすれば、田舎に都会人の一団がやってきた!みたいな感じですよ。
古いスペースオペラのような構図ともいえる。
ここで古いスペースオペラだと白人酋長展開になったり原住民との闘いになったり悪党白人酋長との死闘が繰り広げられたりするんだけど、本作ではそうならない。
田舎の人が非常に礼儀正しく都会の人も悪だくみせず、住民を脅かす危険な怪生物もいないので、ほんと何も起こらないのだった……。
中盤までは相当退屈でしたよ……。
後半になると山が噴火したり変なウミサソリが出てきたり造反が起こったりと盛り上がってきます。
しかし登場人物みんな知的でいい人なので、特にすごいことは起こらず平和な感じに軟着陸するのだった……。
あとラブロマンス的な要素を押し出しており、本作の重要テーマの一つともなっている。
しかしそういうのは全く向いてない作家なので全然盛り上がらない。
とはいえここをしっかり書かれてもメロドラマみたいな安っぽさが出てしまいそうで、これはこれでいいのかもしれない……。
.
SF的なテーマがぼやけている感じが無きにしもあらずでした。どの要素も突き詰めずに終わっているというか。
個人的に重要ポイントだと思っていたファーストコンタクト部分や宗教の概念がない社会が、なんとなく流されたのはかなりガッカリだったと言える……。
そしてウミサソリの話も「こういうのがいたよー」程度の扱いで、こうもっとなんかワクワクさせてほしかった……。
まぁこれは行間を読むというかその後を各々が想像して楽しむという趣向なのかもしれないな……。
.
こんな感じで、僕のような娯楽志向の人間にはものすごく歯がゆい作品ですが、ラストの抒情感は非常に良かったです。
「国破れて山河あり」とか「ただ春の夜の夢のごとし」みたいな日本古来の抒情感に、未来への希望と宇宙の広大さを合わせた感じでグッと来る。
昔の日本SFはこういうのが多かったような気がする。
あと最後に添付されている年表を見るのも感慨深い。
こういうの見ると、セーガン2到着後とか、何千何万年後のウミサソリの話とかも書いてくれよと思いますよ……。
.
評判いいし悪い作品ではないけど、娯楽的カタルシスはほぼ皆無なので素人は手を出さないほうがいいかもしれない作品でした。
でも純文学が好きな人やSF読み慣れていない人にはこういうののほうがいいのかもしれない。
どうなんだろうな……。