サイレントヒルの二作目で、PS2用になっています。
結論からいうと、これはおもしろい。実におもしろい!
続編ということで悪い方向にストーリー性重視になるのではと心配していたんですが、話は独立していてうまくまとまっていました。
Easy、Beginerといった初心者向けのモードもあるのでアクションが苦手な人も安心です。特にBeginerは「人をバカにするのもたいがいにしとけ!」というくらい簡単なので、ストーリーと雰囲気だけを楽しみたい人にはうってつけです。
ただEasy以下の難易度は操作法が若干変わるので、ちゃんと遊んだ気分になれないかもしれません。まぁNormalでも前作のEasyくらいの難易度だと思うので、あんまり心配しなくていいです。
この傑作が新品で2000円以下。これはもう買うしかあるまい。僕は新品を1500円ほどで購入しました。なんて幸せものなんだ。
PS2になったため、グラフィックが大幅にきれいになっています。これは実にすばらしい。
まぁ2002年のゲームを引っ張り出してグラフィックがきれいと騒ぐのもなんですが、僕はこの10年というものほとんどゲームをやらなかったのだから仕方ない……。しかしこれまでにプレイしたShinobiやコントラなどよりも格段にきれいかつリアルなグラフィックで感動でした。
僕の世代だと3Dや高性能グラフィックに否定的な人が多いけど、やはりゲームというのは映像面でのクォリティを追求せねばならないと思いましたよ。グラフィック性能が上がることで表現力がますます広がるわけです。しかもこのサイレントヒル2は映像だけでなくゲーム面でももたいそうおもしろい。この表現力があるからこそ成立したゲームだといえよう。きれいなグラフィックがゲーム性にもつながっているわけですよ。
システムや操作方法は前作とだいたい同じです。
移動方法に2Dタイプと3Dタイプがあり、2Dタイプはメタルギアソリッドのようにレバー操作とキャラの動きが直結していて、3Dタイプは左右で旋回、上下で前進後退となっています。3Dタイプのほうが操作しにくそうなんですが、後述の事情により3Dタイプのほうがプレイしやすいです。
カメラは前作に増して奇怪な位置にセットされています。建物の中などはアングルが目まぐるしく変わることがあるので、視点が変わるたびにマップをチェックしないと位置がさっぱりわからなくなります。
2Dタイプの操作法だと視点によってレバーの方向も変わります。レバーを入れっぱなしなら視点が変わっても元から移動していた方向にそのまま移動してくれるものの、一旦レバーを離してもう一度入れなおすととんでもない方向に進んでしまいます。位置や方向の把握ができなくなります。
3Dタイプだと移動が前後のみなので、視点が変わった時のパニックが多少マシになります。
敵が目の前にいるのに見えないことも多く、この妙なカメラ視点は大きなマイナスになっているように思います。せめて扉を抜けたときは常に主観か背後(頭上)視点にしてほしかった。
.
アクション面では、難度が大幅に上がりました。と思ったんですが、それは僕が鈍器ばかり使っていたせいで、実は弾薬がかなりあるので屋外の敵さえ無視していけば大丈夫です。(僕はむずかしすぎる!と思いながらも鉄パイプをメインにプレイしたせいで、最終的にハンドガン500発、ショットガン200発余りました……。)
最初に出てくるライイングフィギュアという敵がかなりの強敵なので、そのせいでむずかしく感じるかもしれません。こいつは寝そべったまま高速で移動することがあり、ぶつかるとダメージを受けます。移動速度が猛烈に速いのでかなり危険です。また、立っているときの毒霧攻撃も出が速く判定が大きくおそろしい。鈍器でも倒せますが、かなりの確率でダメージを受けると思います。
マネキンや看護婦は、一対一なら鈍器で大丈夫です。
屋外で無駄弾を撃たないようにすれば、それほどゲームがうまくない人でもNormalでクリアできると思います。
銃器では圧倒的にハンドガンが有効です。動きながら撃てたり連射できたりするのは強い。3発打ち込めばザコ敵はたいていダウンします。ショットガンも強くていいんですが、連射できないのがきついです。
最強攻撃は踏み潰しなので、ハンドガンでダウンを奪い踏んで殺すのが一番使える戦法だと思います。
僕は9割方鈍器で進みました。一対一ならノーダメージもなんとか可能なものの、敵が二体以上いるとかなり厳しいです。そういうときは一体倒すごとにセーブポイントに戻ってました。ダメージを受けたらリセットしてやり直してたので、1つのシーンを越えるのに10回20回とやり直してましたよ。ものすごく非効率だし弾薬を温存しすぎても意味がないので、賢明なる読者諸氏は普通に銃器を使ってくれたまえ。ゲームとしても、こういうやり方は雰囲気をぶち壊しなのでよろしくない。
なぜ僕がこんな非効率なプレイをしたかというと、踏み潰しで一撃必殺というのを最初のうちは知らなかったためです。まともにダメージを与えて倒そうとすると、ザコでもハンドガン10発くらい必要になり弾がすぐに無くなってしまうのですよ。敵を全滅させつつ進みたい僕としては、鈍器で殴りまくって進んでしまうわけです。途中から踏み潰しに気づきましたが、それでも弾を使うのはなんかもったいない気がして鉄パイプで殴りまくっていました……。
敵の種類がちょっと少ないです。主なザコ敵は、ライイングフィギュア、マネキン、看護婦くらいでしょうか。全編にわたってこの三種類が出てきます。他にもいることはいるんですが、おまけ程度の登場です。
ボスもあんまり派手なのはいません。(ただ、いかにもなデザインの大怪獣が出たりすると雰囲気ぶち壊しなので、これはこれでいいと思います。)
アクション的な面を楽しみにしてる人には物足りないかもしれません。あと二種類くらい奇怪な姿のやつがいてもいいんじゃないかと思いました。
.
今回はパズル・謎の難易度が選べるようになりました。鍵等を解除するためのパズルやなぞなぞが「リドルレベル」によって変わります。僕はNormalでプレイしました。前作よりも簡単かな、という印象です。
.
ストーリーは、死んだ妻の名前で手紙が届き、それに導かれサイレントヒルにやってきた主人公が怪異に遭遇するというものです。もの悲しい雰囲気があり、いい感じです。
無理に前作と絡めなかったのも成功といえましょう。1作目でサイレントヒルの秘密の大部分が暴かれているので、直接の続編にするとどうしても理屈っぽいストーリーになったりストーリー性が薄くなったりして恐怖感が薄れてしまいます。これはホラー映画の続編のことを考えてみればだいたい想像つくのではないでしょうか。
物語の本筋部分で恐怖を演出できないと、どうしてもビックリシーンに頼ることになってしまいます。「いきなりバーン!」系のビックリです。これも嫌いではないんですが、なんというか安っぽさが出てしまう。
13日の金曜日にしてもエルム街の悪夢にしてもエクソシストにしても、1作目で恐怖のネタが割れてしまうと次からはビックリ映画になってしまうというわけです。
サイレントヒル2は前作との関係性を薄め「主人公個人の物語」とすることで、続編が陳腐化することをうまく回避しているように思います。
ただ、ストーリー面で激しく駄目になった部分もあります。
それは前作のゲームデザインの隠れた主役である「断片的な情報を組み合わせると背後の設定が浮かび上がる」というのが無くなっていることです。
断片的な情報自体はいろいろ出てくるんですが、クリアしても結局ストーリーに関係しないものばかりでした。
また、意味ありげな脇役もいるのに彼らが本当に脇役のまま終わってしまいます。まぁこれはこれでいいんですが、せめて手に入る断片情報で脇役たちの過去が浮かび上がるような仕掛けにしておいてほしかったです。
つまり、複線っぽいものはいっぱい出てくるのに「結局全部関係ないじゃん!」という感じなのですよ。いや全部が全部関係ないわけではないですが、8割方無意味な情報という感じです。
ただ、今回出てくる断片情報がまったく無駄かというとそうでもなく、おそらくシリーズの後の作品で重要になってくるのだと思います。サイレントヒルの舞台設定に関わる情報ですね。
脇役が脇役のまま終わってしまうと書きましたが、実はこれもひとつの仕掛けと言えます。あえて主人公の物語に関わらせなかった可能性も高いです。かなりおもしろいアイデアではあるんですが、あまり強調されてるわけでもないので気づかずに終わる人も多いかもしれません。
ネタバレ反転↓
つまり、主要登場人物がみんな別の現実を見ているということです。あんなに化け物がうろついてるのにローラが平気でうろちょろしてるのは、彼女にとっては化け物なんか存在しないというわけですよ。部屋に閉じ込められてボスに襲われたときも、ローラにとってはただの遊びだったんですね。逆にアンジェラやエディは、主人公とはまた別の怪物を見ているのでありましょう。このあたりをもう少し突っ込んでくれれば、物語の不思議さがますます上がっただろうなぁと思います。
主人公の妻についての謎は、意外性がありおもしろくはあるんですが、これはちょっと反則っぽいなぁとも思います。僕がシナリオライターだったらこういうズルはできない。
ネタバレ反転↓
なんの説明もなく主人公が「記憶がちがっていた!」というのはあまりにもひどすぎる……。これは小説の世界では禁じ手ではあるまいか。サイレントヒルの妖気で気が狂っていたというのもありえるけど、サイレントヒルに来ることになる前提が「死んだ妻からの手紙」だからなぁ。妻を殺した罪悪感のあまり記憶が改竄されたってのも、それだけだと説得力が足りない。
こういう話をミステリー畑の人が書く場合には絶対に事前になんらかのフォローを入れるだろうなぁ。せめて「主人公は妻の死のショックをやわらげるために泥酔し、酔った拍子に頭ぶつけて部分的な記憶喪失になり、混乱状態のままサイレントヒルにたどり着いた」みたいな感じでフォローしてほしいところです。
推理小説好きとしてはこういう反則気味の仕掛けはどうしても気になってしまう。
エンディングは……まぁ、いいんだけど、なんというかくどすぎでした。最後の手紙は半分くらいのところで終わってればよかったのに。感動的な場面のはずが、だらだら続けるせいでウザく感じてしまった。
ゲームというのは映画のような収録時間等の制限がないと言えるから、力作を作るとエンディングでたっぷり語りたくなってしまうのかもしれない。
マルチエンディングですが、基本的にどれもたいして変わりません。IN WATERが一応の正式ENDとされてるらしいけど、これはなんというか感動的な部分が台無しというか、「あ?あ」という終わり方だ。
Leaveが一番きれいに終わっているのではあるまいか。
ファンに大人気らしいジョークエンドは……正直、これを見るのは時間の無駄といわねばなるまい……。
クリア特典で入手できる銃弾の数を増やすことができます。これは二周目以降のプレイがかなり楽になります。ボタン操作でリロードできればさらに楽なんだけどなぁ。
.
今回ちょっと残念だったのは、元の世界と異次元世界の差があんまりなかったことです。前作のような狂った世界をバンバンだしてほしかった。今作は異次元というより廃墟世界という印象でした。
ただ派手な異世界が出ないのは今回のストーリーに合っているとも言えるので、これは好みがわかれるところかもしれません。
.
このサイレントヒルには初期版と「最後の詩」の2バージョンがあります。
最後の詩では、本編の登場人物である「マリア」が主人公のミニシナリオを遊ぶことができます。
……しかし……このミニシナリオは、本編を補完するどころかますます謎を大きくするような感じで、いれる必要はあるのか?と思うような内容でした。どうせならエディやアンジェラのシナリオを入れたほうがよかったのではと思います。
以下ネタバレ↓
僕は本編をプレイしている間、マリアはメアリーの双子の姉妹ではないかと思っていました。メアリーの死の秘密を暴くために主人公に近づいたのかな?と考えたのです。しかし本編では、マリアは主人公が生み出した妄想らしいということになり、クリア後ネットで他の人の感想を見たところやはり主人公の妄想と考えた人が多いようでした。
しかし、マリア編のシナリオをプレイすると、完全に独立した人格を持つ人間として扱われています。どう考えても主人公の妄想とはいえない。どちらかというと、メアリーの霊魂が記憶を失ったという感じです。しかしこの解釈も、なんか蛇足的というかすっきりしません。
本編の謎が明かされるわけでもないし、疑問はますます増えるしで「正直これはどうだろう……」と思うおまけでした。初期版を買った人が本編の疑問部分が解消されるとと思って最後の詩も購入したとしたら、かわいそうとしかいいようがない。
あとジョークエンドの「UFOエンド」というのが追加されてるけど、これも正直言って見る価値なし……。
10点満点で評価すると、
・おすすめ度 9点 もうちょい複線をいかすストーリーにしてくれれば文句なく10点です。
・個人的評価 10点 じつにおもしろかった!
です。
参考になったらクリック!!