自作ゲーム














2012年購入の
おすすめCD


Rage [ 21 ]
僕らのRAGEが送り出す超強力なパワーメタルアルバム。ますますヘヴィに、ますますメロディアスになり、RAGEの快進撃はとどまるところを知らない……。

Riot [ Immortal Soul ]
近年の作品ではもっとも激しく印象的な作品。バンド名を冠した疾走曲RIOTはひたすら熱い。

2011年購入の
おすすめCD


Volcano [ Mythology ]
泣きのメロディが炸裂しまくる国産パワーメタル。

Wizards [ The Black Night ]
音楽性をいろいろ変えたりするブラジル産メタルバンドが、今度はドラマティック路線で復活。

Stormwarrior [ Heading Northe ]
キャッチーで暑苦しい疾走パワーメタルバンド。男度がかなり高い。

2010年購入の
おすすめCD


Secret Sphere
Archetype
イタリアンシンフォニックメロスピ。2ndに並ぶ大傑作ではないか。

Iron Fire
To the Grave
デンマークの熱血パワーメタルバンド。力押しと見せかけて細かなアレンジも効いている抜け目のないバンド。


When worlds collide

熱すぎる疾走パワーメタル。聴いてるだけで体中からいろいろな汁があふれ出す。


Leave This World

キレのいいリフと哀愁のメロディでグイグイ押す正統派ヘヴィメタル!


Strings to a Web

僕らのRAGEが送る隙のない傑作。バラエティ豊かな曲をとりそろえている。


Attero Dominatus

歴史上の戦争をテーマにした勇壮かつ悲哀に満ちたメタル。クワイアが雄々しい。


十五年ぶり、まさかの新作。ごく普通の正統派メタル。まぁ正直言っておすすめというほどでもないかな……。アルバムの存在に涙が出る一枚。

2009年の
おすすめCD



ひたすら熱く疾走するブラジリアン熱血メタル。


熱く濃く男臭い、戦士のための王道パワーメタル。聴くだけで汗がドバドバ。


僕らのRAGEのミニアルバム。表題作「Never Give Up」のためだけに買っても損はない! 友情パワーッ!!

2008年の
おすすめCD



ヘルベースビーターズ



カーヴド・イン・ストーン



オール・マイ・ライフ



ラーキング・フィア


2007年の
おすすめCD



ニュー・レリジョン


第八の罪


MKII


アゴニー~ギフト・オヴ・ライフ


タイム・トゥ・ビー・フリー
 

2006年の
おすすめCD



リヴェンジ


ザ・シャドウ・キャビネット


スピーク・オヴ・ザ・デッド


2005年の
おすすめCD



DGM [ Misplaced ]


HEED [ The Call ]


Nocturnal Rites [ Grand Illusion ]

2004年以前の
おすすめCD



Rage [ Sound Chaser ]

2009 年 3 月 7 日

PS2 大神

Filed under: 商業ゲーム — 坂葉 @ 00:55:35


 日本の昔話や神話を題材にしたアクションアドベンチャーです。
 白い狼「アマテラス」を操って、病んだ土地を浄化しつつ広大な野原を駆け巡るゲームです。

 筆で描かれたような画面が印象的です。
 R1ボタンを押すと時間が止まり、画面がセピア調になります。このときスティックとボタンで毛筆状の線を描くことができ、これによりさまざまな特殊効果を得られます
 最初は物を切断したり草を生やすくらいしかできませんが、ゲームを進めていくうちに風を吹かせたり水溜りから水を引っ張ってきたり枯れ木に花を咲かせたり爆弾をだしたりとさまざな筆技を習得していきます。
 独特のデフォルメを施されたキャラたちも可愛らしいです。犬好きは興奮必至ですよ。
 非常によくできたゲームです。
 誰でも楽しめる万人向け作品を狙ったらしく、難易度は非常に低くゲームオーバーになることはまずありません。
 謎に関しても相棒のイッスンがそのまんまなヒントをくれるので詰まることはないと思います。
 ただ、時々入るミニゲームが妙にむずかしいのでそこで投げてしまう人もいるかも。
 ボリュームがものすごいです。
 僕はアイテムを集めながら進めたのでクリアまでに70時間近くかかりました。
 いくらプレイしても終わらないので途中で投げ出しかけました。終盤は数日ごとに気力を奮い立たせて遊ぶ感じでした。
 ただ、これは僕がほのぼのしたストーリーにあまり興味が持てないからで、こういうのが好きな人ならどんどん進めたくなるかもしれません。
 どっちにしろちまちまプレイしてると先が見えなくて疲れるので、最初はアイテム集めをせずにストーリーを進めていったほうがいいと思います。積みゲーが溜まってるような人は要注意ですよ。
 逆に、普段あまりゲームをやらないような人はじっくり長く楽しめるので大いに気に入ると思います。
 ここからはあんまり関係ない話。
 筆技が増えると行動範囲が広がるのですが、プレイヤーの基本能力が上がるわけではなく、大半の技が特定オブジェクトのあるところでしか使えないため、ある意味「鍵」のかわりになってる感じです。
 こういうのは製作側は楽なんだけど、プレイする側からするとちょっと残念です。技が増えてもあんまり嬉しくないのですよ。
 やっぱり「ジャンプ力が増すからあそこを越えられるようになる」とか、「ダッシュ力が増すからジャンプが遠くまで届くようになる」みたいな、基本能力が上がるうえに障害も乗り越えられるといったものを期待してしまいます。
 でもこういうのはマップのチェックがめんどくさかったりするので製作側は嫌がるのだろう。

.
・おすすめ度 10点  誰がやっても楽しめると思います。おすすめです。
・個人的評価  7点  戦闘も謎も簡単すぎるのとストーリーや雰囲気がそれほど好みでなかったのでちょっと評価が落ちます。
参考になったらクリック!!

2 Comments »

  1. このゲームは名作だと思います。
    世界を楽しむゲームです。10年ぶりくらいにプレイしたゲームだったので、
    ゲーム機とゲームの進化に驚きました。
    ゲームを終えてだいぶ経つけど、またやりたいな、とふと思ってしまう魅力の
    あるゲーム。

    しかし、このゲームには一つだけ大きな不満がある!

    このゲームは後半が残念過ぎる!

    後半、北の大地「カムイ」に行きますが、そこからのストーリーが
    ダイジェストのような進み方になって、手抜き過ぎ!
    絵が一枚出て後日談みたいな語りで事件の顛末を説明するなんてあんまりだ!
    前半の鬼のような作り込みと比べると、前半の制作に時間を割きすぎて
    後半のスケジュールが破綻したに違いない!と思えてしまう!
    非常に残念・・・。

    ところでこのゲーム、ゲーム性がゼルダの伝説「時のオカリナ」に非常に
    よく似てると僕は思います。
    相当な「オカリナ」好きが作ったのだろう!
    ラストステージへ渡る橋が半透明で、恐る恐る?橋に乗るところがソックリで
    笑った。オマージュってやつか。
    「オカリナ」は大神に比べるとグラフィックがヘボく(当時からヘボく見えた
    が・・・)”昔のゲーム”臭がしますが、最近のゲームが忘れてきた「想像する
    楽しみ」が残っているのがうれしいところです。

    そういえば大神の最後のボスの多段変形メカ「常闇ノ皇」がタツノコvsカプコン
    に出てくるようですな。

    コメント by K.K — 2009 年 3 月 10 日 @ 00:17:40

  2.  やはりこのゲームは世界観が気に入るかどうかで好みが分かれそうですね。

     僕としては「あそこっていけるのかな? 無理っぽいな……でもやっぱり行けた!」みたいに普通にプレイしていたらたどりつけないけどがんばれば行ける場所をたくさん作ってほしかったです。
     このゲームは良くも悪くも普通に遊んでいればマップの隅から隅まで通るようになってるので探索の楽しみが今ひとつでした。

     僕は後半かなり疲れ気味だったので展開が速いのはありがたかったです。というか前半の展開が遅すぎたような気も……。

     ゼルダシリーズは実は一作もやったことないんですが、またwiiを買ったときに旧作をまとめてプレイしようと思っていますよ。しかしPS2だけでもすごい積みゲーの山なので当分wiiに手を出せそうにない。

    コメント by 坂葉 — 2009 年 3 月 11 日 @ 21:05:24

RSS feed for comments on this post. TrackBack URL

コメントは承認制です。名前、メール、HPアドレスは空欄でも構いません。

*

Powered by WordPress