自作ゲーム














2012年購入の
おすすめCD


Rage [ 21 ]
僕らのRAGEが送り出す超強力なパワーメタルアルバム。ますますヘヴィに、ますますメロディアスになり、RAGEの快進撃はとどまるところを知らない……。

Riot [ Immortal Soul ]
近年の作品ではもっとも激しく印象的な作品。バンド名を冠した疾走曲RIOTはひたすら熱い。

2011年購入の
おすすめCD


Volcano [ Mythology ]
泣きのメロディが炸裂しまくる国産パワーメタル。

Wizards [ The Black Night ]
音楽性をいろいろ変えたりするブラジル産メタルバンドが、今度はドラマティック路線で復活。

Stormwarrior [ Heading Northe ]
キャッチーで暑苦しい疾走パワーメタルバンド。男度がかなり高い。

2010年購入の
おすすめCD


Secret Sphere
Archetype
イタリアンシンフォニックメロスピ。2ndに並ぶ大傑作ではないか。

Iron Fire
To the Grave
デンマークの熱血パワーメタルバンド。力押しと見せかけて細かなアレンジも効いている抜け目のないバンド。


When worlds collide

熱すぎる疾走パワーメタル。聴いてるだけで体中からいろいろな汁があふれ出す。


Leave This World

キレのいいリフと哀愁のメロディでグイグイ押す正統派ヘヴィメタル!


Strings to a Web

僕らのRAGEが送る隙のない傑作。バラエティ豊かな曲をとりそろえている。


Attero Dominatus

歴史上の戦争をテーマにした勇壮かつ悲哀に満ちたメタル。クワイアが雄々しい。


十五年ぶり、まさかの新作。ごく普通の正統派メタル。まぁ正直言っておすすめというほどでもないかな……。アルバムの存在に涙が出る一枚。

2009年の
おすすめCD



ひたすら熱く疾走するブラジリアン熱血メタル。


熱く濃く男臭い、戦士のための王道パワーメタル。聴くだけで汗がドバドバ。


僕らのRAGEのミニアルバム。表題作「Never Give Up」のためだけに買っても損はない! 友情パワーッ!!

2008年の
おすすめCD



ヘルベースビーターズ



カーヴド・イン・ストーン



オール・マイ・ライフ



ラーキング・フィア


2007年の
おすすめCD



ニュー・レリジョン


第八の罪


MKII


アゴニー~ギフト・オヴ・ライフ


タイム・トゥ・ビー・フリー
 

2006年の
おすすめCD



リヴェンジ


ザ・シャドウ・キャビネット


スピーク・オヴ・ザ・デッド


2005年の
おすすめCD



DGM [ Misplaced ]


HEED [ The Call ]


Nocturnal Rites [ Grand Illusion ]

2004年以前の
おすすめCD



Rage [ Sound Chaser ]

2011 年 2 月 2 日

PS2 レッドデッドリボルバー

Filed under: 商業ゲーム — タグ: — 坂葉 @ 21:33:02


 西部劇もののTPSです。
 主人公がけっこうかっこいいんですが、なんでもカプコン(当時)のあきまん氏がデザインしたんだとか。
 もともと海外の会社「エンジェルスタジオ」とカプコンとの共同開発だったもので、企画が流れたあとエンジェルスタジオはロックスター社の傘下に入り、開発を再開したのだそうです。
 日本語版はカプコンから発売されています。

.
●システム
 攻撃の前にはL1で銃を抜く必要があります。ショットはR1。銃を構えてる最中は中途半端な照準補正がかかり操作しにくいです。
 ヘッドショットなら一撃で倒せますが、他の部位を撃ってから倒したほうが賞金が高くなります。
 構え中にR2を押すと「デッドアイ」というスキルが発動しスローモーションになります。この間に敵に照準をあわせるとロックオンできます。たくさんロックオンしてまとめて撃てば賞金がたっぷり入るというわけです。
 ボス戦では「デュエルモード」になることがあります。これは「デッドアイ」に特化した対戦モードになっています。
 このモードではキャラの移動ができません。そして照準の動きに慣性がつきます。照準が赤くなったときにR1を押すとロックでき、照準が小さいときにロックするとクリティカルヒットになります。
 時間経過やR2ボタンでスローモーションが終了し、一気に弾を撃ちこみます。

.
 ステージクリア型の構成です。中盤では街を拠点に活動し仕事を請けていきます。マップはさほど広くなく、スクリプトによって現れる敵を倒していく展開です。たとえば町の面ではゲーム進行に合わせ、あっちの建物に敵が現れこっちの店から敵が飛び出し向こうの屋根から敵が狙ってる、といった感じでいかにも西部劇っぽいです。
 列車の上で戦ったり、馬に乗って武装列車と戦ったり、バッファロー牧場をならずものから守ったりとさまざまな展開があり退屈しません。
 仲間キャラも何人か登場し、一部のステージでは彼らを操作することができます。

.
 ステージクリア後に賞金の清算があり、そのお金を使って買い物ができます。
 武器のアップグレードや弾薬の購入がメインとなります。武器以外のアイテムを買うとマルチプレイモードの舞台や使用キャラが増えたりゲームの設定資料が追加されたりします。普通にプレイするぶんには武器関係だけでじゅうぶんでしょう。

.
 マルチプライはオフライン専用です。四人まで参加できます。
 使えるキャラがかなりたくさんいます。

.
●グラフィック
 かなり綺麗です。
 背景モデル自体はポリゴン数少なくてしょぼかったりするんですが、空気感の表現がうまく遠目に見ると古い西部劇映画そっくりです。

.
●ストーリー
 主人公「レッド」は冒頭のエピソードで家族を殺されます。
 数年後レッドは賞金稼ぎとなり、ならずものを倒しながら旅を続けています。仲間と出会いさまざまな敵と戦っていくうちに家族のカタキをみつけて……という展開です。
 登場キャラが非常に濃いです。この時代の洋ゲーとは思えないくらいデザインやキャラ設定に力が入っています。このあたりはカプコンとの共同開発時のものを使っているのかな。

.
●感想
 これはおもしろかったです。グラフィックも綺麗でストーリーもかっこよく演出も熱い。ボリュームもほどほどです。
 ステージごとにいろんな舞台に行くのでダレずに遊べます。
 キャラが皆個性的なのもいい。
 しかし正直に言えば、TPS・FPSとしてのおもしろさはそれほどでもないと思いました。銃を抜いたときの挙動にクセがありすぎて気持ちよく動けません。
 システムが凝ってるわりに要求する技術が高すぎて、製作者が想定した楽しみ方に届かないという部分もあります。
 難度高めなのでアクションが苦手だときついかもしれません。
 クリアするまではすごくおもしろいんだけど、アイテムやレポートをコンプリートするのはちょっとつらいからゴメンという感じでした。
 レッド以外のキャラを操作するステージもあるんですが、それぞれ1ステージだけなので物足りないです。既存マップを使った水増しステージでもいいので、各キャラ3ステージくらい使って見せ場を用意してほしかった。

.
 町の人との会話の際にいちいち画面が切り替わって読み込みが入るので鬱陶しいです。一回の会話に十秒かかるのに何度も話しかけないと全部の話が聞けなかったりする。

.
 一本道マップを進んでいくのではなく、比較的自由に動けるマップにスクリプトで敵を配置していくタイプなので、イベント時以外はオープンワールド型にすればおもしろくなりそうだと思いました。
 と思っていたら、続編のレッドデッドリデンプションはまさしくオープンワールド型になったようです。

.
 世界累計では150万本売れてるそうです。
 難度さえ低ければ日本でもうけそうなゲームだと思いました。非常に惜しい。
 それなりにアクションが得意で西部劇ものに興味あるならおすすめです。
 

開発元 ロックスター・サンディエゴ
発売日 米国 2004/05/03
EU 2004/06/11
日本 2005/05/26

 

プレイ記録
レポート完成率 75%
入手アイテム 63%
クリアタイム 06:43:54
リトライ 62

コメントはまだありません »

No comments yet.

RSS feed for comments on this post. TrackBack URL

コメントは承認制です。名前、メール、HPアドレスは空欄でも構いません。

*

Powered by WordPress