自作ゲーム














2012年購入の
おすすめCD


Rage [ 21 ]
僕らのRAGEが送り出す超強力なパワーメタルアルバム。ますますヘヴィに、ますますメロディアスになり、RAGEの快進撃はとどまるところを知らない……。

Riot [ Immortal Soul ]
近年の作品ではもっとも激しく印象的な作品。バンド名を冠した疾走曲RIOTはひたすら熱い。

2011年購入の
おすすめCD


Volcano [ Mythology ]
泣きのメロディが炸裂しまくる国産パワーメタル。

Wizards [ The Black Night ]
音楽性をいろいろ変えたりするブラジル産メタルバンドが、今度はドラマティック路線で復活。

Stormwarrior [ Heading Northe ]
キャッチーで暑苦しい疾走パワーメタルバンド。男度がかなり高い。

2010年購入の
おすすめCD


Secret Sphere
Archetype
イタリアンシンフォニックメロスピ。2ndに並ぶ大傑作ではないか。

Iron Fire
To the Grave
デンマークの熱血パワーメタルバンド。力押しと見せかけて細かなアレンジも効いている抜け目のないバンド。


When worlds collide

熱すぎる疾走パワーメタル。聴いてるだけで体中からいろいろな汁があふれ出す。


Leave This World

キレのいいリフと哀愁のメロディでグイグイ押す正統派ヘヴィメタル!


Strings to a Web

僕らのRAGEが送る隙のない傑作。バラエティ豊かな曲をとりそろえている。


Attero Dominatus

歴史上の戦争をテーマにした勇壮かつ悲哀に満ちたメタル。クワイアが雄々しい。


十五年ぶり、まさかの新作。ごく普通の正統派メタル。まぁ正直言っておすすめというほどでもないかな……。アルバムの存在に涙が出る一枚。

2009年の
おすすめCD



ひたすら熱く疾走するブラジリアン熱血メタル。


熱く濃く男臭い、戦士のための王道パワーメタル。聴くだけで汗がドバドバ。


僕らのRAGEのミニアルバム。表題作「Never Give Up」のためだけに買っても損はない! 友情パワーッ!!

2008年の
おすすめCD



ヘルベースビーターズ



カーヴド・イン・ストーン



オール・マイ・ライフ



ラーキング・フィア


2007年の
おすすめCD



ニュー・レリジョン


第八の罪


MKII


アゴニー~ギフト・オヴ・ライフ


タイム・トゥ・ビー・フリー
 

2006年の
おすすめCD



リヴェンジ


ザ・シャドウ・キャビネット


スピーク・オヴ・ザ・デッド


2005年の
おすすめCD



DGM [ Misplaced ]


HEED [ The Call ]


Nocturnal Rites [ Grand Illusion ]

2004年以前の
おすすめCD



Rage [ Sound Chaser ]

2011 年 2 月 16 日

PS2 グラディウスIII&IV 復活の神話

Filed under: 商業ゲーム — 坂葉 @ 19:03:27

PS2 グラディウスIII&IV 復活の神話

 グラ4がやりたくて買いました。
 アーケードで公開された当時(1999年)は画面のあまりのしょぼさにプレイする気がまったく起きませんでした。当時の他のゲームと比較しても圧倒的に情けない画面だったのです。しかもゲーム内容が過去作とまったく変わりがなく、相当気合の入ったグラディウスファン以外は百円を投入する価値がないといえる作品でした。
 しかし今となれば時代性も薄れ「レトロゲーム」のような感じで楽しめると思います。新鮮味がないだけでゲーム自体はしっかり作ってあるので、時間が経つほど評価が上がるタイプの作品でしょう。十年経っても上がってない気もするけど。

.
●システム
 グラ3とグラ4のカップリングですが、コンティニュー方式など細かい部分の仕様が違っています。
 グラ3にはコンティニューがなく、最初から好きなエリアを選択してスタートできます。
 僕はコンティニューを繰り返し少しずつ進むのが好きなのでこれは残念でした。しかしグラ3はコンティニューを繰り返してもクリアできないゲームなのかもしれない……。
 難易度は六段階です。一番簡単なモードでも相当難しいです。

.
 グラ4は難易度がMIDIUM以上だと最終面でのコンティニューができません。普通の人にはクリア不可能ではあるまいか。
 難易度は八段階です。一番簡単なモードでも相当難しいです。
 さすがに3には及ばないものの本作も常識を越えた難しさです。
 武装は六種類の機体から選択できるだけで、3のようなエディットモードはありません。

.
※以下4についての感想です。

.
●グラフィック
 4はリアルタイム描画の3Dですが、視点は完全に固定されているので見た目もプレイ感も2Dです。
 モーフィング等の技術もしょぼく、3Dでやる意味がまったくないような気がします。
 しかし時代的に新作を作るなら3Dでやるしかなかったのだろう……。

.
●感想
 EASIESTでも普通のゲームのNORMAL~HARDの難度です。相当難しい。でも2もこんなもんだったような。
 シューティングファンは「グラ2は簡単」「入門用にちょうどいい」みたいなことを言ったりしますが、このあたりの感覚からして狂っていると言わざるを得ない。
 ただグラ4は復活ポイントも大量に用意してあるのでコンティニューを繰り返せばけっこう進めます。
 ヒトデのところとボス戦がつらかったです。ヒトデは理不尽すぎる……。ボスはテトランがすごく強かった。
 スプレッドが弱くて当たりにくいのが残念でした。こんなに頼りにならないスプレッドははじめてだよ……。
 ゲーム内容は2や3の焼き直しという感じで、そのまんまのステージが出てきたりします。ゲームの看板である1面くらいは「これぞグラディウス4!」という面にしてほしかった。
 エフェクト等もあまりにも地味すぎです。同時期にR-TYPEデルタが出てるというのが、本作の情けなさを際立たせています。

.
 一部凶悪な難度になっているものの、コンティニュー無制限の家庭用と考えればそれなりのバランスです。
 EASIESTをNORMALくらいにして、もっと簡単なモードをつけてくれればもっとよかった。
 駄作扱いされたりもしますが「家庭用」「レトロゲーム」としてみればなかなかよくできていると思います。
 なんだかんだ言いつつもシューティングファンなら4はやって損はないでしょう。おすすめです。
 

開発元 コナミ
発売日 1999/02/04(AC)
2000/04/13(PS2)
プレイ記録 グラ4 EASIESTクリア

4 Comments »

  1. グラディウス4は99年当時、グラディウス信者の自分は狂ったようにやりまくってました。グラフィックは多少貧弱な印象を受けたものの、高解像度で綺麗だなという印象でした。でも流石にボスラッシュ4体目のレーザーの飛び方のヘボさと、ラスボスのデザインの酷さは我が目を疑いました。1面も残念な内容で、開発者としては、今までのグラディウスに無い、ぐにょ~と盛り上がる流体金属でインパクトのある映像を見せたかったというのは伝わるんですが、出来たものはただのIIの人口太陽の劣化版にしか見えなくて悲しいものがありましたね。

    コメント by オーダン — 2011 年 2 月 26 日 @ 18:47:44

  2.  99年というとアーケードでしょうか。
     この超難度のゲームをアーケードでやりこむとは尊敬します。まさかラスボス到達とは。まさに「相当気合の入ったグラディウスファン」ですね。
     一面のしょぼさはほんと泣けますよね。ボスも情けなかったです。
     僕はゲーセンで一面と泡の面を見て「これはプレイする価値なし……」と思ってしまいました。ポリゴンもろくに活用されておらず「プリレンダとどう違うの?」という感じだったし。画面的にはパルスターや沙羅曼蛇2のほうがワクワクしました。
     ただゲーム的にはやっぱりよくできてるので、バランスの変なところを直せば今でも低価格帯のDL販売等で通用しそうです。

    コメント by 坂葉 — 2011 年 3 月 1 日 @ 18:53:47

  3. グラディウス4は私がゲーセンで熱中できた最後のゲームでした。もう生活が狂うほどハマりました。一周ごとの点効率考えたり、地形の変わる二周目以降は攻略日記書いたり上手い人にビデオ送ってもらったり・・・。最近ダライアスの新作出ましたがもう恥ずかしくて筐体に座れないおっさんになってしまいますますグラ4にハマッた日々が懐かしいです。

    コメント by funchi — 2011 年 3 月 5 日 @ 17:54:15

  4.  2000年というと、時代的にもコンピュータゲームの形が変わってきたころでしたね。
     アーケードゲームらしいゲームとしても、最後の生き残りという感じでした。
     ネットの普及で攻略情報がやりとりしやすくなったのにアーケードスタイルのゲームが廃れてしまったというのは惜しいことです。
     まぁそういう僕もあの頃を境にゲーセンから離れてしまったんですが。

     しかし二周目攻略に乗り出すとはほんとにすごすぎです。

    コメント by 坂葉 — 2011 年 3 月 17 日 @ 22:19:32

RSS feed for comments on this post. TrackBack URL

コメントは承認制です。名前、メール、HPアドレスは空欄でも構いません。

*

Powered by WordPress