GTA型のオープンワールドアクションゲームです。
 GTA型と言っても、スパイダーマンは正義の味方なので、一般人を殺したり街を破壊したりはできません。
 正義の男は、街中で頻繁に起こる強盗事件等の犯人を叩きのめしましょう。
 そして事件解決でポイントをため、能力をアップさせることができます。
 スパイダーマンといえば壁歩きや振り子アクションです。
 このゲームでも当然再現されています。それはもう見事な再現っぷりです。
 摩天楼の合間を飛び回ったりビルを這い登ったりするだけでも楽しめます。
 これはかなりの名作です。おすすめ。
.
●システム
 操作がややこしいです。特に格闘関連の操作は普通にプレイしていたら到底憶えられません。レバーやボタンを組みあわせることによりコンボ攻撃(コンボ入力)になり、様々な技が出せます。このコンボ攻撃というのは格ゲー風の連続技ではなく、格ゲーで言うところのコマンド入力必殺技(ボタン入力主体のコマンド)みたいなものです。
 とはいえ格闘系のややこしい操作はおぼえなくても問題ないです。
 R2ボタンでビルに向かって糸を放てます。再度R2ボタンを押すと別の糸を出すことができ、交互に糸を出しつつビルの谷間をスイングしていきます。
 最初はなかなかコツがつかめずうまく進めないかもしれません。
 ジャンプして一本目の糸を発射、振り子運動がある程度進んだところでジャンプ、そしてタイミングを見て再び糸を発射、というのが基本的なスイング移動になります。
 ジャンプボタンを押しっぱなしにするとパワーがたまり大ジャンプできるようになるので、スイング中に押しっぱなしにしておくのがコツです。
 また、L2ボタンを押すと加速できます。
 これらのワザをマスターするとものすごい勢いで摩天楼を飛び回ることができます。これが本当に楽しい。「操作するだけでおもしろい」というゲームは貴重ですよ。
 ゲームを進めるためには、ストーリーに関わるミッションをクリアしていく必要があります。
 ボス戦などもあり、この部分だけを取り出してもアクションゲームとしてよくできています。
 収集要素もあります。全部コンプリートするのはかなり苦労するでしょう。
 正直、完全コンプリートはキツすぎるので断念してしまいました……。
 というより常人には無理なのではないだろうか。
.
●グラフィック
 GTA等ど同じような感じでしょうか。ハリボテ感のただよう街並みなので綺麗なグラフィックとは言えません。
 しかしこのゲームの場合、ものすごく高いビルにのぼって摩天楼を眺めたりすることができ、街の存在感はすごいです。
 高速でスイングしまくっていると絵的なイマイチさはさほど気になりません。
.
●ストーリー
 映画がもとになっているらしく、けっこう楽しめます。
 たぶん完全ネタバレになっているので映画未見の人は要注意です。
.
●感想
 これはすごいです。移動するだけでおもしろい。
 アクション的にかなり難度の高い部分もありますが、こんなの無理だろ……と思いつつもなんとかなりました。
.
 ただ、箱庭ゲームとしては少し物足りないです。
 事件(ランダムイベント)の種類が少ないし、成長要素はすぐに揃ってしまうので事件を解決する意味がありません。
 収集要素も、収集物の数があまりにも多すぎてやる気が……。
「チャレンジ」というレース・アスレチック型のミッションが山ほどあるものの、とんでもなく難度が高いものばかりなのでこれまたやる気が出ません。いくらなんでも難しすぎではあるまいか。
 チャレンジ成功率は6/150でした。
.
 アクション中に字幕が表示され、とても読んでられないことが多いです。
 また、字幕のタイミングとセリフのタイミングが合っておらず、一気に全文表示されてしまいます。見せ場ではちゃんとタイミングをそろえてほしかった。
.
 ボリュームたっぷりの力作っぽいけど、クリアするだけなら数日でも可能です。
 まぁ、クリアに五十時間も百時間もかかるゲームだといくら良ゲーでも手を出しにくかったりするので、このアッサリした感じもいいのかもしれません。
 おすすめの一作です。
| 開発元 | Treyarch | 
| 発売日 | 2004/06/28(海外) 2004/09/30(日本)  | 
| プレイ記録 | |
| プレイ時間 | 19:36:19 | 
| ゲームの進行度 | 55.139% | 
| 称号 | 9/40 | 
| ヒーローポイント合計 | 87335 | 
| ヒントマーカー | 95/213 | 
| チャレンジ成功 | 6/150 | 
| 究極のチャレンジ成功 | 2/150 | 
| 秘密のトークン | 12/75 | 
| 摩天楼のトークン | 59/150 | 
| 隠れ家のトークン | 23/37 | 
| ブイトークン | 19/130 | 
























