自作ゲーム














2012年購入の
おすすめCD


Rage [ 21 ]
僕らのRAGEが送り出す超強力なパワーメタルアルバム。ますますヘヴィに、ますますメロディアスになり、RAGEの快進撃はとどまるところを知らない……。

Riot [ Immortal Soul ]
近年の作品ではもっとも激しく印象的な作品。バンド名を冠した疾走曲RIOTはひたすら熱い。

2011年購入の
おすすめCD


Volcano [ Mythology ]
泣きのメロディが炸裂しまくる国産パワーメタル。

Wizards [ The Black Night ]
音楽性をいろいろ変えたりするブラジル産メタルバンドが、今度はドラマティック路線で復活。

Stormwarrior [ Heading Northe ]
キャッチーで暑苦しい疾走パワーメタルバンド。男度がかなり高い。

2010年購入の
おすすめCD


Secret Sphere
Archetype
イタリアンシンフォニックメロスピ。2ndに並ぶ大傑作ではないか。

Iron Fire
To the Grave
デンマークの熱血パワーメタルバンド。力押しと見せかけて細かなアレンジも効いている抜け目のないバンド。


When worlds collide

熱すぎる疾走パワーメタル。聴いてるだけで体中からいろいろな汁があふれ出す。


Leave This World

キレのいいリフと哀愁のメロディでグイグイ押す正統派ヘヴィメタル!


Strings to a Web

僕らのRAGEが送る隙のない傑作。バラエティ豊かな曲をとりそろえている。


Attero Dominatus

歴史上の戦争をテーマにした勇壮かつ悲哀に満ちたメタル。クワイアが雄々しい。


十五年ぶり、まさかの新作。ごく普通の正統派メタル。まぁ正直言っておすすめというほどでもないかな……。アルバムの存在に涙が出る一枚。

2009年の
おすすめCD



ひたすら熱く疾走するブラジリアン熱血メタル。


熱く濃く男臭い、戦士のための王道パワーメタル。聴くだけで汗がドバドバ。


僕らのRAGEのミニアルバム。表題作「Never Give Up」のためだけに買っても損はない! 友情パワーッ!!

2008年の
おすすめCD



ヘルベースビーターズ



カーヴド・イン・ストーン



オール・マイ・ライフ



ラーキング・フィア


2007年の
おすすめCD



ニュー・レリジョン


第八の罪


MKII


アゴニー~ギフト・オヴ・ライフ


タイム・トゥ・ビー・フリー
 

2006年の
おすすめCD



リヴェンジ


ザ・シャドウ・キャビネット


スピーク・オヴ・ザ・デッド


2005年の
おすすめCD



DGM [ Misplaced ]


HEED [ The Call ]


Nocturnal Rites [ Grand Illusion ]

2004年以前の
おすすめCD



Rage [ Sound Chaser ]

2011 年 11 月 23 日

PS2 ブラザーインアームズ Road to Hill 30

Filed under: 商業ゲーム — タグ: — 坂葉 @ 22:02:07

 仲間に指示しつつゲームを進めていく第二次大戦もののFPSです。
 ゲームシステム・ストーリー共にかなりリアリティを重視しています。
 チャプターをクリアするごとに、ボーナス要素として第二次大戦の様々な資料が入手できます。いろいろと作りこみはすごそうなんですが、僕は戦争ものには興味ないのでピンとこないのだった……。
 RTS的なゲームだと紹介されたりしますが全然そんなことはありませんでした。
 仲間が敵と撃ちあっている間に、別方向から忍び寄って倒していくといった感じです。
 難度はかなり高いです。

 

●システム

 方向キーの左右で指示部隊を切り替え、下で主人公に追従、上でその場で待機の命令を出します。待機中は自動的に付近の物陰に隠れます。
 L1を押しっぱなしにすると照準位置にマーカーが表示され、離すと指示中の部隊をそこに移動させられます。
 L1を押したままで照準を敵にあわせると、その敵に向けて制圧射撃させられます。
 思ったように命令を聞いてくれないことも多いです。制圧射撃の命令を出したのに隠れたままだったり。
 仲間の挙動はけっこうリアルな感じなので、小隊で戦っている雰囲気が出ています。

 

 敵の頭上には円形の制圧度ゲージが表示され、そばに弾を撃ち込むとゲージが減ります。
 ゲージが下がっているときはあまり攻撃してきません。
 仲間に制圧射撃をさせておき、自分は別の部隊と共に横から突撃や狙撃をしていくという形になります。
 距離によって弾の命中率がかなり変わるので、相当離れたところから制圧射撃させると安全です。
 ただ、完全に制圧した状態でも側面攻撃をかけると怒った犬のように猛烈な反撃をしてきたりするので、あまり制圧度は信用できません……。

 

 敵も味方も自分も2~3発被弾しただけで死んでしまいます。一撃で死ぬ場合もあります。強引に突破はできません。
 仲間が死ぬとそのチャプターの間は補充されずにゲームが進むためかなり難しくなります。二人死んだらやり直したほうが早いくらいです。
 死んだ仲間も次のチャプターでは生き返ってるので、終盤ならそのまま押し切るのもいいでしょう。
 ミッション中の弾薬の補給や体力回復は基本的にありません。弾薬については、死んだ兵士のものを取得することができます。
「チェックポイントからのやりなおし」を何度か選んでいると体力は全快します。
 手ブレや射撃時の反動が大きく弾が全然当たりません。敵を倒しに行く場合は極力接近する必要があります。

 

 一部のミッションでは味方として戦車が登場します。非常に強力です。いろいろ作戦を考えて制圧の下準備をしているうちに、勝手にドッカンドッカン主砲をぶっ放し敵をなぎたおしてしまう場合もあります。
 戦車に設置されたマシンガンを使うことはできますが、操縦はできません。

 

 セレクトボタンを押すと俯瞰型のマップ画面になります。しかしこれが非常に使いにくいです。自由にマップを見回すことができません。方向キーの左右で敵・味方・自分に注視点が切り替わるという形です。スティックを倒すと、現在選択されているキャラを注視しつつ、カメラ位置が変わるという感じになっています。
 敵の位置がわかるのは便利だけど索敵の楽しみがないのは残念です。

 

 難易度は、イージー、ノーマル、ハード、リアルの4段階で、各難度ごとにクリアしたときのボーナスがあります。
 とは言っても製作に使用した資料が公開されていくだけなのでいまいち嬉しくありません。
 そしてノーマルでも相当な難しさのため、上の難度を遊ぶ気が起こりません……。

 

●グラフィック

 背景のポリゴン数は少なめなものの、ゲーム空間としてはそこそこのリアリティがあっていい感じです。
 ソフトフォーカスがかかったようなボンヤリした画面です。このレトロかつ幻想的な雰囲気が、第二次大戦ものの雰囲気にあってるような気がします。
 キャラのモデリングや動きもしっかり作ってあります。顔が変だけど……。

 

●ストーリー

 チャプター開始前に兵士達の雑談や任務の説明があります。(リアルタイムで進行するデモ) リアリティはあるんだけど正直面白くない……。この雑談はキャンセルできないので少々鬱陶しいです。
 登場キャラクターの多くは実在の人物だそうです。製作側は兵士の結束だとか友情だとかを強調していますが、ゲーム中に各キャラの個性を強調する描写がほとんどないので全然実感がわきません。

 

●感想

 状況に応じて作戦を組み立てていくゲームっぽいものの実際はかなり一本道に近く、自由度の高そうなマップであっても「製作者の意図した進行方法を探す」ような形になります。パズル的です。
 敵はゲーム進行に応じて配置されていきます。ひとつのシーンをクリアすると追加の敵が現れたり次のエリアに敵が配置されたりという感じです。
 RTS的なゲームと紹介されたりもしますが、敵はほとんど動かないので味方部隊に忙しく指示を出す必要はないです。どのあたりがRTS的なのだろう……。
 部隊Aに制圧させ部隊Bに突撃させるというのが理想的な戦略です。しかしABともに制圧射撃させ主人公一人で敵を倒しにいったほうが楽な場合が多い気がします。仲間と共に倒しに行くと、目の前をチョロチョロ動き回られて鬱陶しい。しかも接近するぶん被弾率が上がってしまう。
 航空写真や当時の資料から実在の地形をもとにマップを作ったそうです。しかしマップ構造がけっこう作為的で、あからさまな側面攻撃ルートがあったり移動範囲が制限されてたりするのであまりリアリティは感じません。
 天候なんかも当時のものを再現してるようだけど、雨で視界や行動が制限されるという要素はありません。

 

 コツを覚えるまでは仲間も自分も死にまくります。コツを覚えても死にまくります。かなり難しいです。
 同じようにプレイしても仲間が死んだり死ななかったりします。ランダム性の高いプレイ感です。
 終盤のステージでは、相当離れて制圧射撃していても敵側のマシンガンがボコボコ当たりまくります。まるでスナイパーです。こっちはライフルで狙っても当たらないのに。
 最終ミッションはかなりの難度です。投げ出しかけました。

 完全に制圧した状態であっても、側面攻撃をかけようとするとえらい勢いで反撃されて瞬殺されることもあります。もう少し手加減してくれたほうが「制圧」のありがたみが感じられるような。
 終盤ステージでも、仲間は後ろに待機させておき主人公一人で特攻したほうが安全な場合もありました。(制圧射撃をさせていると仲間が被弾してしまうので)

 全体的に、「ランダム性の高い作業」というプレイ感でした。一度クリアしたら再プレイする気が起きません……。もうちょっと、こう、一工夫すると格段に良くなる気がするんですが……。
 それとも、僕の気付かなかったコツがあるのだろうか。

 

 広めの戦場であちこちで戦闘が起こっているようなゲームを想像していましたが、全然違いました。この点はガッカリです。
 紹介記事などから、FPS視点のRTSを想像していたのです。主人公がうまく立ち回れば味方の被害を減らせるような。
 とはいえ1エリアごとにチマチマ進むゲームとしてはおもしろいです。
 実は一度中盤までプレイしたもののあまりの難しさに投げ出していました。なんとなく再プレイしてみたら意外に進めたので、そのままの勢いでクリアしました。

 

 ゴーストリコンとフリーダムファイターズを足して3で割ったようなゲームだと感じました。
 おもしろいけどなにかちょっと足りない。
 自由度が高そうに見えて製作者の意図した攻略を強いられるところがマイナスポイントなのかもしれません。
 じっくり攻略するゲームとしてはよくできてるんだけど、戦争ものに興味がなければ無理にプレイするほどではない作品かも……と思いました。

 

開発元 Gearbox Software
発売日 2005/03/01(米国)
2005/09/15(日本)
 
プレイ記録 Normalクリア

コメントはまだありません »

No comments yet.

RSS feed for comments on this post. TrackBack URL

コメントは承認制です。名前、メール、HPアドレスは空欄でも構いません。

*

Powered by WordPress