自作ゲーム














2012年購入の
おすすめCD


Rage [ 21 ]
僕らのRAGEが送り出す超強力なパワーメタルアルバム。ますますヘヴィに、ますますメロディアスになり、RAGEの快進撃はとどまるところを知らない……。

Riot [ Immortal Soul ]
近年の作品ではもっとも激しく印象的な作品。バンド名を冠した疾走曲RIOTはひたすら熱い。

2011年購入の
おすすめCD


Volcano [ Mythology ]
泣きのメロディが炸裂しまくる国産パワーメタル。

Wizards [ The Black Night ]
音楽性をいろいろ変えたりするブラジル産メタルバンドが、今度はドラマティック路線で復活。

Stormwarrior [ Heading Northe ]
キャッチーで暑苦しい疾走パワーメタルバンド。男度がかなり高い。

2010年購入の
おすすめCD


Secret Sphere
Archetype
イタリアンシンフォニックメロスピ。2ndに並ぶ大傑作ではないか。

Iron Fire
To the Grave
デンマークの熱血パワーメタルバンド。力押しと見せかけて細かなアレンジも効いている抜け目のないバンド。


When worlds collide

熱すぎる疾走パワーメタル。聴いてるだけで体中からいろいろな汁があふれ出す。


Leave This World

キレのいいリフと哀愁のメロディでグイグイ押す正統派ヘヴィメタル!


Strings to a Web

僕らのRAGEが送る隙のない傑作。バラエティ豊かな曲をとりそろえている。


Attero Dominatus

歴史上の戦争をテーマにした勇壮かつ悲哀に満ちたメタル。クワイアが雄々しい。


十五年ぶり、まさかの新作。ごく普通の正統派メタル。まぁ正直言っておすすめというほどでもないかな……。アルバムの存在に涙が出る一枚。

2009年の
おすすめCD



ひたすら熱く疾走するブラジリアン熱血メタル。


熱く濃く男臭い、戦士のための王道パワーメタル。聴くだけで汗がドバドバ。


僕らのRAGEのミニアルバム。表題作「Never Give Up」のためだけに買っても損はない! 友情パワーッ!!

2008年の
おすすめCD



ヘルベースビーターズ



カーヴド・イン・ストーン



オール・マイ・ライフ



ラーキング・フィア


2007年の
おすすめCD



ニュー・レリジョン


第八の罪


MKII


アゴニー~ギフト・オヴ・ライフ


タイム・トゥ・ビー・フリー
 

2006年の
おすすめCD



リヴェンジ


ザ・シャドウ・キャビネット


スピーク・オヴ・ザ・デッド


2005年の
おすすめCD



DGM [ Misplaced ]


HEED [ The Call ]


Nocturnal Rites [ Grand Illusion ]

2004年以前の
おすすめCD



Rage [ Sound Chaser ]

2012 年 3 月 2 日

PS2 メダルオブオナー ヨーロッパ強襲

Filed under: 商業ゲーム — タグ: — 坂葉 @ 22:47:07


 PS2版メダルオブオナー第三作です。
 とても評判のいい作品で、実際よくできています。
 今作では大半の場面で仲間と同時に行動でき、移動場所の指示も可能です。
 また敵を倒すことによりアドレナリンゲージが上がり、アドレナリンを解放することで一定時間無敵の超人になれます。
 その反面敵から受けるダメージも大きく、一人で特攻するとあっという間に蜂の巣です。
 旧作ではほぼ一本道だったマップも、広い領域である程度自由に戦えるようになりました。

.
●システム
 旧作との一番のちがいは仲間に指示ができることでしょう。
 L2を押すことで照準の指し示す位置に仲間を移動させられます。
 仲間にも体力が設定されており、ダメージを受けすぎると死んでしまいます。救急パックを仲間に対して使えば回復できます。
 ただ、仲間の思考プログラムがとてつもなくしょぼく、銃弾の雨の真っ只中でボーッと突っ立ってたり、止まってる戦車に特攻して死んだり(なぜか触るだけで死ぬ)、回復させようとするとものすごい勢いでチョロチョロ逃げ回ったりします。
 仲間を待機させ一人で行動しようと思っても、ある程度離れると勝手についてきてしまいます。
 もともと僕は一人で戦うのが好きなタイプなので、中盤からは仲間は無視してプレイしていました。
 連れ歩く仲間以外にも多数の味方が出てきます。多対多の雰囲気が良く出ています。(まぁそのせいで動作が重くなってるんだけど……)
 味方ががんばりすぎて勝手に敵を倒してしまうこともしばしば。オレの獲物を横取りすんな!と言いたいところです。
 敵を倒すとアドレナリンゲージがたまり、一定量たまると超人化できます。超人状態では、無敵に加え敵の動きがスローモーションになり、銃の弾切れもなくなります。
 非常に便利ではあるんですがリアリティが全然ないため、無くてもいいんじゃ……と思ったりもします。
 敵を倒すと弾薬や回復を出します。しかし一定時間で消えてしまいます。しかもけっこうすぐに消える。狙撃メインでプレイしてるとほとんど取れません。
 今作では特攻がほとんどできないことから、アドレナリンで無敵になって回収するしかない局面が多いです。

.
●グラフィック
 まぁメダルオブオナーだなー、という感じ。
 PS2ソフトの中でもレベルは高めだと思います。
 しかしキャラが多い場面ではフレームレートが低め。

.
●ストーリー
 まぁメダルオブオナーだなー、という感じ。
 冒険アクション映画みたいだった旧作よりはリアルになったかも。
 逆に、娯楽作品的なワクワク感は減ってます。
 シリーズを全作プレイした後で振り返ってみれば、ストーリーや展開はライジングサンが一番良かったかもしれない。

.
●感想
 マップはある程度自由に動き回ることができます。部分的に従来のような一本道になります。
 メインの大きなマップから副任務用の一本道マップが伸びてるという感じでしょうか。

.
 最初のステージが激しくフレーム落ちします。キルゾーンを思い出すガクガクっぷりです。
 こんな状態でずっとプレイしなきゃいけないのか……とゲンナリしました。
 が、先に進むとそれなりに慣れるのでクリアまで楽しめました。
 とはいえフレーム落ちが厳しいことにはかわりないので、たまにプレイしてみるとガクガクな描画にゲンナリしてすぐやめてしまいます。
 難度は高めです。
 敵の真っ只中に単身突入するとあっという間に蜂の巣にされるので、遮蔽物に身を隠しながらチマチマ戦うのが基本です。
 これはなかなか銃撃戦の雰囲気が出ていていい。
 過去作と同じく敵はゲーム進行に合わせて配置されるので、うかつに動き回るといきなり現れた敵に囲まれて瞬殺されることもあります。
 リアル寄りのゲーム内容になったのに、アドレナリンとか弾薬アイコンの表示とか、変なところでゲームっぽいです。
 仲間の思考ルーチンがクソ過ぎて泣けます。
 もうちょっとなんとかならなかったのだろうか。それとも、頭の悪い仲間を庇いながら進むというのを表現したかったのだろうか。
 味方がたくさん出るので戦争の雰囲気はよく出ています。
 しかし自分では何もしなくても敵が死んでいくのは悲しい。自分が主人公になって敵を狙い打つゲームをやってるのに、コンピュータ同士で勝手に遊んでいるなんて。
 あと敵と味方の区別がつかないのにも参りました。ミリタリーマニアなら外見の雰囲気で即座に見分けがつくのだろうか。
 最後のエリアは制限時間付きです。かなり難しい。
 しかも敵がしゃべるので字幕を追わなければなりません。やっぱ海外ソフトは吹き替えにしてほしいよ……。

.
 ゲーム自体はよくできてるとは思うものの、マヌケな仲間や非現実的なアドレナリンゲージ、一定時間で消える弾薬アイコン、といった世界観に合っていない要素が猛烈に足を引っ張ってると思いました。
 良いゲームではあるんですが、いろいろと惜しい感じで手放しでは褒められない出来になっています。
 ガチガチの一本道が嫌な人は、本作をシリーズ最高傑作として挙げたりもします。その気持ちもよくわかる。
 シリーズとしては、史上最大の作戦とヨーロッパ強襲を押さえておけば間違いないです。
 個人的には、本作よりヴァンガードのほうが好きかも。

.
●最終ステージの攻略メモ
 BARとバズーカを交換する。
 ミサイルで戦車を破壊。
 爆撃要請。
 外周沿いに進みバズーカで戦車を破壊。そのまま外周を進みミゾ内の敵を倒す。
 戦車に爆弾を仕掛けて破壊する。
 ザコを倒しバズーカの弾と回復を回収。
 隣のマップに行く。
 ちまちま敵を倒し基地に入る。
 基地内に入ったらアドレナリンを使って通路の敵をなるべく倒す。
 アドレナリンが切れそうになったら後退して狙撃。
 体力が半分切ったら即回復。
 二階に上ったらすぐに正面の箱の陰に隠れ、三階のボス目がけてズーム&バズーカ。
 ザコからダメージ食らうが気にしない。
 三発でボスを倒せるので、あとは手榴弾を投げつつ雑魚を倒す。
 三階に行って停止スイッチを押す。最初はこれがわからず二回やり直してしまった……。

開発元 エレクトロニック・アーツ
発売日 2005/06/06(米)
2005/08/31(日)
 
プレイ記録
一般兵クリア

コメントはまだありません »

No comments yet.

RSS feed for comments on this post. TrackBack URL

コメントは承認制です。名前、メール、HPアドレスは空欄でも構いません。

*

Powered by WordPress