自作ゲーム














2012年購入の
おすすめCD


Rage [ 21 ]
僕らのRAGEが送り出す超強力なパワーメタルアルバム。ますますヘヴィに、ますますメロディアスになり、RAGEの快進撃はとどまるところを知らない……。

Riot [ Immortal Soul ]
近年の作品ではもっとも激しく印象的な作品。バンド名を冠した疾走曲RIOTはひたすら熱い。

2011年購入の
おすすめCD


Volcano [ Mythology ]
泣きのメロディが炸裂しまくる国産パワーメタル。

Wizards [ The Black Night ]
音楽性をいろいろ変えたりするブラジル産メタルバンドが、今度はドラマティック路線で復活。

Stormwarrior [ Heading Northe ]
キャッチーで暑苦しい疾走パワーメタルバンド。男度がかなり高い。

2010年購入の
おすすめCD


Secret Sphere
Archetype
イタリアンシンフォニックメロスピ。2ndに並ぶ大傑作ではないか。

Iron Fire
To the Grave
デンマークの熱血パワーメタルバンド。力押しと見せかけて細かなアレンジも効いている抜け目のないバンド。


When worlds collide

熱すぎる疾走パワーメタル。聴いてるだけで体中からいろいろな汁があふれ出す。


Leave This World

キレのいいリフと哀愁のメロディでグイグイ押す正統派ヘヴィメタル!


Strings to a Web

僕らのRAGEが送る隙のない傑作。バラエティ豊かな曲をとりそろえている。


Attero Dominatus

歴史上の戦争をテーマにした勇壮かつ悲哀に満ちたメタル。クワイアが雄々しい。


十五年ぶり、まさかの新作。ごく普通の正統派メタル。まぁ正直言っておすすめというほどでもないかな……。アルバムの存在に涙が出る一枚。

2009年の
おすすめCD



ひたすら熱く疾走するブラジリアン熱血メタル。


熱く濃く男臭い、戦士のための王道パワーメタル。聴くだけで汗がドバドバ。


僕らのRAGEのミニアルバム。表題作「Never Give Up」のためだけに買っても損はない! 友情パワーッ!!

2008年の
おすすめCD



ヘルベースビーターズ



カーヴド・イン・ストーン



オール・マイ・ライフ



ラーキング・フィア


2007年の
おすすめCD



ニュー・レリジョン


第八の罪


MKII


アゴニー~ギフト・オヴ・ライフ


タイム・トゥ・ビー・フリー
 

2006年の
おすすめCD



リヴェンジ


ザ・シャドウ・キャビネット


スピーク・オヴ・ザ・デッド


2005年の
おすすめCD



DGM [ Misplaced ]


HEED [ The Call ]


Nocturnal Rites [ Grand Illusion ]

2004年以前の
おすすめCD



Rage [ Sound Chaser ]

2015 年 11 月 27 日

PC Max Payne 2: The Fall of Max Payne

Filed under: 商業ゲーム — タグ: — 坂葉 @ 20:17:56

 スローモーション「バレットタイム」を使ってかっこよく敵を倒していくTPSの二作目です。
 前作ではバレットタイムの使用にきつめの制限がありましたが、今作ではゲージが自動回復になりいくらでも使いまくれます。
 一方敵の強さもかなりのもので、バレットタイム使ってもボコボコに撃たれ気を抜くと瞬殺されます。

 バランス調整に難があるとは思うものの、なかなかの良作でした。

.
 Win7 64bitだとインストールしただけでは起動しません。(steam版)
 互換性の設定でwin98にする必要があります。

 steamのライブラリから、Max Payne2のプロパティ
 ローカルファイル→ローカルファイルの閲覧
 maxpayne.exeのプロパティ
 互換性→win98

 詳しくは以下のリンクをどうぞ。
 Steamのフォーラム
 日本語での解説

.
●システム

 基本的TPS操作に加え、マウスボタン2でスローモーション「バレットタイム」が発動します。
 ゲージ消費型ですが自動的に回復します。また、敵を倒すことでも回復します。
 さらにバレットタイム中に敵を倒すことでスローモーション効果が上がっていきます。
 一度飛び出したら多少強引にでも攻めましょう。
(僕は終盤になるまでこれに気付かず敵を1~2体倒すごとに一旦引いてました)

 さらに、SHIFTキーを押しながら移動キーを押すことでスローモーションの横っ飛びになります。前や後にも飛べます。
 これはゲージを使用しません。
 超強力に見えるものの、着地後の隙が大きいため場所や状況をよく考えて使う必要があります。

.
 武器は同時に複数携帯できます。
 弾薬の所持数上限は少なめなので、適当に交換をしていろんな武器を使いましょうという方針のようです。
 威力や性能は割と似通っていて、どの武器もそれなりに使えます。敵との距離に応じて使い分ける感じです。

.
 回復は薬を持ち歩く方式です。
 回復量はそれほど多くなく、3つ以上使わないと全快しません。
 さらに、効果が発揮されるのに時間がかかります(少しずつ回復していきます)。
 同時に八個まで携帯できます。

.
 クイックセーブできます。
 というよりクイックセーブ必須の難易度になっています。
 回復は大量に出るものの受けるダメージの量も大きく、一瞬で瀕死状態になったりします。
 新しいエリアでは死角からの奇襲が基本と言う感じ。

.
●グラフィック

 古いゲームなので今見るとモデリングがかなりきついですが、光の表現等はすごいです。
 モデルの出来とつりあってない感じ。

 物理エンジンを使用していて、オブジェクトの動きはなかなかリアルです。
 とはいえ自由に動かせるのは空箱ばかりで、ゲーム的にあまり意味がないのが残念です。
 物理エンジンのいちばんの活躍の場は、吹っ飛んでいく敵でしょうか。
 ゲーム的にはほとんど意味ないものの、雰囲気作りと爽快感に貢献しています。

.
 前作と同じく、時々「悪夢ステージ」があります。
 視界がぐにゃぐにゃ曲がってなかなかすごいんですが、何度もやらされると鬱陶しいかも……。

.
●感想

 悪くはないんだけど痒いところに手が届かないという印象でした。

 とにかく敵の反応の速さとダメージの大きさがきついです。
 こちらを視認すると同時に攻撃してくるので、ノーダメージで進むのが困難です。
 しかも敵は死角に配置されていることが多い。
 敵の位置を把握した状態で、あらかじめバレットタイムを発動してから攻め込まないとボコボコに撃たれます。
 しかもバレットタイムを発動しても無被弾は困難です。
 それを見越した上で大量に回復薬を設置するというバランス調整になっています。

 本作の売りに見えるシュートドッジ(横っ飛び)がいまいち使えないのも惜しい。
 着地後の隙が大きいため、一度のジャンプで敵を全滅させるか、物陰に着地するように飛ぶかしなければなりません。
 しかも敵がけっこう硬いため二人倒すのがせいぜいです。
 アクションがかっこいいだけに多用したくなるものの、使用状況が大きく限定されるのはもったいないと思いました。

 また、よくも悪くも敵のAIがよくできていて、同じ展開になりにくいです。
 敵は待機型と攻撃型に分かれており、攻撃型は生成されてから常に動いているため、隠れていると回り込まれて突然攻撃されたりします。
 マップ構造も複雑なところが多く、臨機応変に対応する必要があります。
 これは本作の売りとも言える良い点なんですが、難度も高くなるため初心者には相当きつそうです。

 こうやってきつい部分を挙げるとちまちましたゲームに見えるかもしれません。しかし必ずしもそうではない。
 敵を倒すたびにバレットタイムの性能が上がるので、二体くらい倒した後なら敵の群れの中に飛び込めます。
 大量の敵がいても倒すたびにゲージが補充されるので、がんばれば倒しきることも可能です。

 このあたりのコツがわかると面白くなるのですが、失敗すると瞬殺されるとか、最初の1~2体を倒すのがまずきついなどの理由により、とっつきづらいゲームになってます。

.
 敵AIの出来はいいものの、プレイヤーへのルートが一つの場合は全員ゾロゾロと向かってくるので、壁の裏に隠れて一網打尽にできます。
 これは難所の攻略にも使えるんですが、かっこよく戦うのが売りのゲームで姑息に立ち回るのはどうかとも思ってしまうのでした。

.
 基本的に一本道展開です。しかし開く扉と開かない扉の区別がつかないのでいまいちスムーズに進みません。
 またアパートなど似たような構造のマップが結構多く、ゲーム展開によって前のシーンに戻ったりもします。
 そのため、一本道なのにどこに行っていいかわからないという状況がけっこうありました。

 あとちゃんと英語を聞き取らないと次の行動に悩むかも。

.
 いくつか「これはどうなの?」という難点がありました。
 スナイパーライフル等のスコープがUSEキー(E)に割り当てられているため、操作しにくかったり誤操作してしまう場面がありました。

 カメラ位置の関係で主人公の体が邪魔になり前が見えなくなることがあります。これはなんとかしてほしかった。
 半透明にするのは特許の関係で難しいと聞いたことがあるけど、他の解決法はなかったんだろうか。メッシュにするとか主観にするとかも特許とられてるのかな……。

.
 操作性やグラフィックを大きく変えるMax Payne EvoluttionというMODがあり、かなりすごいです。
 Max Payne 3と同様のシステムになるらしい。
 シュートドッジの性能が著しく向上しており、横っ飛びで敵を倒しまくれるようになっています。
 若干ゲージを消費するようになったものの、ゲージ回復速度も上がっています。

 一方、同時に持ち歩ける武器に制限が加えられています。拳銃系二種類+その他一種類です。
 所有武器の弾薬もいちいちボタンを押して拾わねばならず、ちょっとめんどくさい。
 しかも別の武器を拾ってしまうと元の武器の弾がなくなってしまう……。
 武器が近い位置に二つ落ちている場合、勝手に違う武器のほうを拾ってしまうこともしばしば。(再度もう一つの武器を拾っても弾薬数はリセットされている)

 ポリゴンモデルも向上していて素晴らしいMODではあるものの、どちらがおすすめかと言われると悩んでしまうのでした。
 気軽にかっこよくプレイしたい人はMODを、地道に高難度アクションをクリアしたい人はオリジナル版をという感じでしょうか。

.
 とっつきづらさはあるものの、スローモーション系のFPS/TPSでは上位の出来だと思います。
 Max Payne Evoluttion MODを入れれば今やっても楽しめるかも。
 でもやっぱり、古さがあってもオリジナル版のゲーム性のほうがいいんじゃないかと僕は思うのでした。
 欠点も魅力のうちというか。

 おすすめしにくいけどおすすめ。

.

開発元 Remedy Entertainment
発売日 2003/10/14
 
プレイ記録
難易度 Normalクリア
プレイ時間 09:00

コメントはまだありません »

No comments yet.

RSS feed for comments on this post. TrackBack URL

コメントは承認制です。名前、メール、HPアドレスは空欄でも構いません。

*

Powered by WordPress