2012年購入の
おすすめCD



RAGE [21]

僕らのRAGEが送り出す超強力なパワーメタルアルバム! ますますヘヴィに、ますますメロディアスになり、RAGEの快進撃はとどまるところを知らない……。


Riot [ Immortal Soul ]

近年の作品ではもっとも激しく印象的な作品! バンド名を冠した疾走曲RIOTはひたすら熱い!

2011年購入の
おすすめCD



Volcano [ Mythology ]

泣きのメロディが炸裂しまくる国産パワーメタル!


Wizards [ The Black Night ]

音楽性をいろいろ変えたりするブラジル産メタルバンドが、ドラマティック路線で復活!


Stormwarrior [ Heading Northe ]

キャッチーで暑苦しい疾走パワーメタル!




2010年購入の
おすすめCD


Secret Sphere
Archetype
イタリアンシンフォニックメロスピ。2ndに並ぶ大傑作ではないか。

Iron Fire
To the Grave
デンマークの熱血パワーメタルバンド。力押しと見せかけて細かなアレンジも効いている抜け目のないバンド。


When worlds collide

熱すぎる疾走パワーメタル。聴いてるだけで体中からいろいろな汁があふれ出す。


Leave This World

キレのいいリフと哀愁のメロディでグイグイ押す正統派ヘヴィメタル!


Strings to a Web

僕らのRAGEが送る隙のない傑作。バラエティ豊かな曲をとりそろえている。


Attero Dominatus

歴史上の戦争をテーマにした勇壮かつ悲哀に満ちたメタル。クワイアが雄々しい。


十五年ぶり、まさかの新作。ごく普通の正統派メタル。まぁ正直言っておすすめというほどでもないかな……。アルバムの存在に涙が出る一枚。

2009年の
おすすめCD



ひたすら熱く疾走するブラジリアン熱血メタル。


熱く濃く男臭い、戦士のための王道パワーメタル。聴くだけで汗がドバドバ。


僕らのRAGEのミニアルバム。表題作「Never Give Up」のためだけに買っても損はない! 友情パワーッ!!

2008年の
おすすめCD



ヘルベースビーターズ



カーヴド・イン・ストーン



オール・マイ・ライフ



ラーキング・フィア


2007年の
おすすめCD



ニュー・レリジョン


第八の罪


MKII


アゴニー~ギフト・オヴ・ライフ


タイム・トゥ・ビー・フリー
 

2006年の
おすすめCD



リヴェンジ


ザ・シャドウ・キャビネット


スピーク・オヴ・ザ・デッド


2005年の
おすすめCD



DGM [ Misplaced ]


HEED [ The Call ]


Nocturnal Rites [ Grand Illusion ]

2004年以前の
おすすめCD



Rage [ Sound Chaser ]

2010 年 6 月 23 日

PS2 スプリンターセル

Filed under: 商業ゲーム — タグ: , — 坂葉 @ 21:08:09


 UBI製ステルスアクションの一作目です。
 暗闇に紛れ潜入し、時には暗殺もしてミッションを遂行していきます。
 マップは一本道に近く、場面場面で「正解」の隠密ルートを探すような感じになっています。
 これは自由度が低いともいえるんですが、ステルスゲームとしては正解のひとつであると思います。ヒットマンやMGSシリーズなどは自由度が高いぶん低難度モードでは隠密行動の必要がなくなってしまい、うまい人しかゲームの醍醐味を楽しめません。このゲームでは隠密を強制させることによりステルスゲームの楽しさを強調しているわけです。
 また、一本道の中にも敵をかわす手段が複数用意されているため、それほど窮屈なプレイ感ではありません。
 難易度はそこそこ高いものの何度もプレイして敵の行動パターンをおぼえればクリアできるように作ってあります。

.
●システム
 このゲームの最大の特徴は「暗闇に隠れる」ことです。
 現在自分にどれくらい光が当たっているかを示すメーターがあり、これが真っ暗状態だと目の前の敵にも気づかれません。
 これにより、「だるまさんが転んだ」をやるかのように闇から闇へ身を隠しながら進むことができます。
 レーダーなどはなく、右スティックでの視点移動を使い敵の動きをじっくり観察しつつ、隙を見つけてかわしていくといった進行になっています。
 武器での攻撃も行えます。主観視点で狙えるのでヘッドショットで暗殺しつつ進むことも可能です。
 武器自体はピストルとライフルの二種類(他にグレネード系もいくつか)で、戦闘はあまり重視されていないです。あくまでも隠密行動がメインです。
 ボリュームはけっこうあります。
 一本道なので一度プレイして終わりという人も多いようですが、「敵全滅」だとか「銃を極力封印」だとか工夫次第でいろいろ遊べます。
 逆にエンディングを見ておしまいという人は全然面白くないかもしれません。

.
●グラフィック
 そこそこいいです。フレームレートは若干低めですが、極端に落ちる場面はなく安定しています。
 主人公はキモいおっさんです。おっさんというのはいいんだけど、もうちょっとかっこよくしてほしい。センスのかけらも感じられない。

.
●ストーリー
 あってもなくても構わないようなストーリーです。ハリウッドの娯楽映画から登場人物のキャラクター性と豪快なスペクタクルシーンを取り除いたような感じです。出る人出る人みんな名前と設定だけの存在なので話がまったく盛り上がらない。驚きの展開とかもない。
 有名な小説家が監修したとはとても思えない。やる気がまったく感じられない。

.
●問題点
 敵には聴覚も設定されておりこれが非常に敏感なため、暗闇の中で動き回りつつ敵をかわすことが困難になっています。敵のそばでちょっとでも動くと見つかるため、敵が去るまで隠れ続けるしかないわけです。止まったまま敵を待ち、止まったまま敵が去るのを見ていなければならないため、イライラする場面が多いです。
 せっかくの暗闇にまぎれるシステムがあまり活かされていないと思いました。
 敵を倒さないと暗証番号を聞きだせない場面があります。完全なステルスプレイはできません。
 スタート地点からゴール地点を目指す一本道マップですが、ゴールの位置がわからず右往左往することがあります。ゴールを探すために敵を全員殺して探索し、ゴールがわかったらロードしなおして隠密行動でクリアするというプレイになりがちです。せっかちな人はひたすら全滅プレイに走りそうです。

.
 展開が単調極まりないです。同じようなステージが延々と続き、マップ上の仕掛けを使って切り抜ける場面もほとんどないため、ひたすら隠れんぼをするだけのゲームになっています。ゲームとしてはそれでも楽しいんですが、終盤からは「もういいから早く終わってくれ……」という気分でプレイしていました。
 先にパンドラトゥモローをプレイした僕からすると、パンドラのほうが格段に面白くなってると感じました。世間での評価は低いんですが。
 パンドラトゥモローのほうがステージのバリエーション・クリアのための仕掛け共に大幅にアップされていて、最後まで退屈せずに遊べます。敵の聴力も下がっているので暗い場所でドリフのコントのように敵を追跡したりできます。
 有名なゲーム批評サイトでも「パンドラは単調になった」と評されていて残念です。初代が出たときはステルスゲームも少なかったため、このゲームならではの隠密を徹底しなければならないゲーム性は印象が強かったのかもしれません。
 パンドラはプログラムをいじらず細部を練り上げたバージョンアップ版という感じなので、初代をやった人にはインパクト的には薄かったのかも。
 あとパンドラトゥモローはフレームレートの低さを欠点に挙げる人が多いですが、実は初代のほうがフレームレートは低いです。パンドラは場面によってフレームレートが可変し(水面や炎のエフェクトが特に重い)、最初の場面が極端にひどいため印象が悪くなっているのでしょう。

.
 ストーリーの流れ自体はまぁそれなりなんですが、上にも書いたようにキャラクター描写が皆無に近いので話がまったくおもしろくありません。敵ボスの野望とかも語られないので、なんでコイツはこんなリスクの大きいことをしでかしたんだという感じです。重要人物が死んだり強敵らしき敵キャラと戦ったりしても全然盛り上がりません。あんた誰だっけ?という感じです。メタルギアみたいに奇人怪人大集合にしろとはいいませんが、もうちょいなんとかできるのでは……。

.
●感想
 ゲームとしてはおもしろいものの建物の中を延々と進むだけの展開は少々ガッカリでした。マップ的には油田施設はよかったんですが見所があそこしかないとも言える。
 NORMALで皆殺し、HARDで可能な限り無発砲の隠密、と二回プレイして終了しました。
 出来自体は悪くないけどこれからプレイするなら二作目のパンドラトゥモローをおすすめします。
 前述の通りストーリーはあってないようなものなのでどちらを先にプレイしても構いません。
パンドラトゥモロー感想

.
●まとめ
 開発元 UBIソフト
 発売日 2003/11/27
 NORMAL、HARDクリア。

コメントはまだありません »

No comments yet.

RSS feed for comments on this post. TrackBack URL

コメントは承認制です。名前、メール、HPアドレスは空欄でも構いません。

*

Powered by WordPress