コミケ日記です。
 前回(C80コミケ日記)は「つづく」と称して結局続きませんでした。
 今回はどうなるのでしょうか。
 とりあえず、
・その1 メタボリック篇
 気を抜くとゲームもメタボリックシンドロームで大変なことになるという話。
・その2 人脈自慢篇
 引きこもりっぽい僕にも、同人シューティング関係以外の知り合いがいるという話。
・その3 シューティングサークル打ち上げ篇
 打ち上げで披露した図々しい姿をセキララに公開してしまう話。
 の全三回を予定しています。
 その2のオチが、「結局人脈なんてなかった!」というのが見え見えなのはいいとして、その3の打ち上げ篇が気になる方も多いのではないでしょうか。
 この第三部では、サークルが楽しそうに飲み会している様を紹介し、「オレも参加してみたい! そのためにまずゲーム作ろう!」と思わせることが狙いでもあります。そしてそれが同人ゲーム界の隆盛にも繋がるというわけです。
 果たして今回はちゃんと全部書かれるのであろうか!? どうせめんどくさくなってやめてしまうのではないか?
 不穏な空気を漂わせつつ、メタボリック篇がはじまるのであった……。
.
 ――― 第一部 メタボリック篇 ―――
 今回は暇つぶしのためにピクロスDSを用意しました。これがまたおもしろくて困る。暇じゃないときにもついついプレイしてしまい時間を浪費することもしばしば。
 ただ、EASYとNORMALでは間違えて塗ったときにミスを指摘されてしまうのが困ります。ミスのペナルティは無いに等しいのでデタラメに塗っていてもいつかはクリアできてしまう。
 正確に言えば、ペナルティとしてタイムが加算され、これが60分を超えるとゲームオーバーになります。しかし塗った場所をおぼえておいて再プレイすればいいだけなので、全然意味がありません。
 問題の半分近くをNORMALモードが占めてるらしいので、この仕様は非常に残念です。
 僕は自力で解きたいため、ミスしたら最初からやり直しています。しかも完全に論理的に解かないと気がすまないので、答えがわかっている部分もちゃんと順番どおり塗っている。
 まぁとにかくこのソフトがあれば待ち時間など怖くないですよ。
 こうして強力な武器を手に、僕は意気揚々と名古屋駅に向かうのでした。
 名古屋から夜行バスで東京に向かいます。30分ほど早く着いたのでさっそくピクロスが活躍です。今のオレに怖いものはないという感じ。一時間でも二時間でも待たせろという感じ。
 そしてバスが来て、颯爽と乗り込み、グガーっと寝るのでした。
 しかし! 普段は乗り物に乗るとあっという間に熟睡する僕なんですが、なぜかこの日は寝つきが悪く、少し眠っては目覚めての繰り返しでした。ここで睡眠が取れないとコミケ会場で眠くなってしまう。
 気を紛らわそうと考え事をするものの、僕は考え事が調子よく進むとますます目が冴えてしまう体質なのでした。
 こうしていつしか僕はゲーム製作の残り作業についていろいろ考えつつ東京に着いたのでした。
.
 六時ころ到着です。
 僕はいつものように東京駅のそばのうどん屋で腹を満たしました。
 そしてコミケ用臨時バスに乗るため行列に並びます。寒風吹きすさぶ中突っ立ってるのはつらいですが、十分ほど待つだけでバスが到着。ピクロスを解く間もなくビッグサイトに向かうのでした。
 夜行バスで来た人や朝一で並びたい人はバスがいいですよ! 初参加の人にもおすすめです。ここ大事なところなのでメモしておくように。
.
 適当に設営して、ぼーっとしたり知人と話したりして開場時間になりました。
 用意した体験版はほどほどに売れていきまあこんなのもかという感じでした。
 まあコミケというのは新作を出した人が主人公になる場所なので、僕は村人役という感じでした。特に重要な情報も持っておらず、会話する必要のない村人……。
 なんで夜光蛾5なの? Galshell2はどうなったの? という質問をけっこうもらったのでこのあたりで答えておかねばなるまい。
 もっと早く説明するべきだったけど、めんどくさいし、ゲーム作者は完成品で語るべきと思ったりするし、まぁ正直なところどうでもいいかと思って放置してました。
 去年の三月ころの時点で、Galshell2の完成度は多く見積もっても1/4程度でした。
 このままだと新作のない期間が長くなってしまいます。
 もともと僕は小規模なものをポンポン出していく量産型サークルを目指していたので、今の状況は非常によろしくない。
 そしてGalshell2には本編には入れられない多くのボツネタがあるのでした。これまではGalshell2の体験版に「エクストラステージ」として入れていたのですが(早回しのシステム、達人風のステージなど)、「どうせならボツネタだけで一本つくればいいじゃん」と考えたのです。
 こうして三月末から新作「空飛ぶ女リメイク版(仮)」を作り始めました。
 この新作は夏のコミケに間に合わせるつもりでもありました。「半年以内に一本作る」という製作手順を確立する狙いもありました。
 あらかじめいろいろな枠組みを決めておき、それに従って製作するという形です。
 例えば、「1ステージは全四エリア、道中・中ボス・道中・ボスのフォーマットに必ず収める」「ボスはなるべくシンプルにする」などです。
 Galshell2のエクストラステージは十日くらいでできていたので、もう少し凝ってもさほど時間はかかりません。四ヶ月あれば楽勝です。
 そして狙い通りに製作は順調に進み、この調子なら余裕で間に合うな……とほくそ笑む僕なのでした。
 しかし!
 落選! まさかのC80落選!!
 これで一気にやる気がなくなりました。いややる気はまだモリモリ溢れていたのですが、「半年で一本」を達成する気がなくなったのでした。
 そして、製作中に思いついたけど基本フォーマットから外れるためボツにしたアイデアを、やっぱり入れてしまおうということになりました。
 あれも入れよう、これも捨てるのはもったいない……とやっているうちに……
 倍!
 エリア数がほぼ二倍!
 ボリュームがブクブクと肥大してしまったのでした……。
 しかも、終盤に製作した1エリアは序盤の1エリアの二倍・三倍という場面もあり、全体的な長さで言うと当初の構想の2.5倍を越えているのではあるまいか。メタボにもほどがある。
 こうして、余裕だ余裕だと思っていた制作期間はあっというまになくなり、C81にも間に合わなかったのでした。
 そして、今回「メタボリック篇」と銘打ちはしましたが、「メタボリック」の意味は「ブクブク太ること」とは全然関係ないのでした。
 僕はそれを、たった今検索して知りました。意味を誤解したまま恥をかくところでしたよ。といいつつもタイトルをかえないのだった。なぜなら「メタボリック」という語感がかっこいいから。ほら、「メタル」の「メタ」が入ってるし。
 つづく
C81日記 その1
C81日記 その2
C81日記 その3

























続きはまだですか?
コメント by らーめん — 2012 年 1 月 19 日 @ 04:47:51
続きをアップしました!!!!
コメント by 坂葉 — 2012 年 2 月 24 日 @ 20:58:07