2012年購入の
おすすめCD



RAGE [21]

僕らのRAGEが送り出す超強力なパワーメタルアルバム! ますますヘヴィに、ますますメロディアスになり、RAGEの快進撃はとどまるところを知らない……。


Riot [ Immortal Soul ]

近年の作品ではもっとも激しく印象的な作品! バンド名を冠した疾走曲RIOTはひたすら熱い!

2011年購入の
おすすめCD



Volcano [ Mythology ]

泣きのメロディが炸裂しまくる国産パワーメタル!


Wizards [ The Black Night ]

音楽性をいろいろ変えたりするブラジル産メタルバンドが、ドラマティック路線で復活!


Stormwarrior [ Heading Northe ]

キャッチーで暑苦しい疾走パワーメタル!




2010年購入の
おすすめCD


Secret Sphere
Archetype
イタリアンシンフォニックメロスピ。2ndに並ぶ大傑作ではないか。

Iron Fire
To the Grave
デンマークの熱血パワーメタルバンド。力押しと見せかけて細かなアレンジも効いている抜け目のないバンド。


When worlds collide

熱すぎる疾走パワーメタル。聴いてるだけで体中からいろいろな汁があふれ出す。


Leave This World

キレのいいリフと哀愁のメロディでグイグイ押す正統派ヘヴィメタル!


Strings to a Web

僕らのRAGEが送る隙のない傑作。バラエティ豊かな曲をとりそろえている。


Attero Dominatus

歴史上の戦争をテーマにした勇壮かつ悲哀に満ちたメタル。クワイアが雄々しい。


十五年ぶり、まさかの新作。ごく普通の正統派メタル。まぁ正直言っておすすめというほどでもないかな……。アルバムの存在に涙が出る一枚。

2009年の
おすすめCD



ひたすら熱く疾走するブラジリアン熱血メタル。


熱く濃く男臭い、戦士のための王道パワーメタル。聴くだけで汗がドバドバ。


僕らのRAGEのミニアルバム。表題作「Never Give Up」のためだけに買っても損はない! 友情パワーッ!!

2008年の
おすすめCD



ヘルベースビーターズ



カーヴド・イン・ストーン



オール・マイ・ライフ



ラーキング・フィア


2007年の
おすすめCD



ニュー・レリジョン


第八の罪


MKII


アゴニー~ギフト・オヴ・ライフ


タイム・トゥ・ビー・フリー
 

2006年の
おすすめCD



リヴェンジ


ザ・シャドウ・キャビネット


スピーク・オヴ・ザ・デッド


2005年の
おすすめCD



DGM [ Misplaced ]


HEED [ The Call ]


Nocturnal Rites [ Grand Illusion ]

2004年以前の
おすすめCD



Rage [ Sound Chaser ]

2008 年 3 月 22 日

Dorian Gray 「World of Lies」

Filed under: 音楽 — タグ: — 坂葉 @ 01:06:26


 古いCDの再評価!
 第一回目かつおそらく最終回の今回は、ドイツのキラキラパワーメタル「ドリアングレイ 【ワールド・オブ・ライズ】」です。
 ジャーマンンメタルブームの時にあらわれたこのバンド、僕はRAGEのクリスがゲスト参加しているということで、音楽性に近いものがあるのかと思って購入しました。
 2~3回聴いて封印しました。
 当時メロスピ厨だった僕には到底耐えることのできない、ミドルテンポ目白押しの退屈なアルバムでした。
 それから13年……CD棚の整理中封印したアルバムが発掘されました。せっかくだからMP3化しておくかということで、13年の長きにわたる封印を解きました。
(more…)

2008 年 3 月 19 日

うんことモヒカンで埋め尽くす!!

Filed under: 日記 — 坂葉 @ 00:44:18

 今日はニュースブログからネタを引っ張ってきてしまおう!
 実はよそから情報を引っ張ってきて日記を書くというのはやらないようと心がけていたのだが、まぁ、なんとなく解禁した!
 ちなみになぜよその情報で日記を書くのをやらなかったのかというと、そういうネタで更新するのは楽なため、なんの考えもなく子日記孫日記を書くようになってしまうことを恐れたからだ。なぜ恐れたかというと、なんかそんな日記ばっかり書いてる人の多くがつまらなそうな人じゃん。日々の事件に対して自分なりのコメントをするのはいいんだけど、それが日課のようになると更新のために浅い内容のコメントばかりするようになり、結果毒にも薬にもならない雑文が量産され、人間的にもつまらなくなりそうだと思ったのである。
 しかし、それもまたよし。こんなふうにつまらんつまらんと言ってる人のほうがよほどつまらんのである。
 そして、本日のネタはこれだ!!
(more…)

2008 年 3 月 17 日

Desktop Tower Defence Survivorモード

Filed under: フリーゲーム — タグ: , — 坂葉 @ 19:51:57

sc0934.jpg
Desktop Tower DefenceのSurvivorモードノーミスクリアできた。(売却はあり)
Frostの設置位置と、BushをいかにはやくLV6にするかがポイントと見た。
↓ChalengeとFunのクリア状況。クリア目的なのでスコアは狙っていない。
データはモード、残機、スコア、備考の順。
Chalenge
Speed  18
15Towers 9 5300 ジャグリング有り
survivor 20 7240
3k fixed 15 4011
No Splash 19
Squirts  2 5255
no sell  19 5799
FUN
trickle 19 5327
random 17 4678 pelletのみ、no sell
Spawns 18 5926
checkerd 5 5269 pelletのみ
cross 6 5116 pelletのみ
参考になったらクリック!!

2008 年 3 月 13 日

ブラウザゲーム Desktop Tower Defence

Filed under: フリーゲーム — タグ: , — 坂葉 @ 20:26:32

dtd_01
 一時期取り付かれたかのようにDesktop Tower Defenceをプレイしていたのですが、廃人になりそうだったので封印しました。
 しかし最近なんとなくオマケモードをやっていたところ、再びDTD熱が盛り上がってきました。これはまずい。
 かなり有名なゲームなのでいまさら紹介するまでもないかもしれませんが、もしまだ知らない人がいたらかなりもったいないのでぜひプレイしてみてください。
 これはどういうゲームかというと、画面の上と左から攻めてくる敵を、様々な砲台を設置することにより全滅させるというものです。
 上からきた敵が下に抜けたり、左からきた敵が右に抜けたりするとミス1となり、20回のミスでゲームオーバー。
 設置する砲台は画面右上から選びます。砲台ごとにコストがちがっています。
 基本的な戦略は、「PelletTower(上段左端の一番安いやつ)で迷路を作り、要所要所に「SquirtTower」(上段左から二番目)を置き敵を撃破していきます。
 ときどき迷路を無視して空を飛んでくる卑怯者がいるので、そういうやつは対空砲台「SwarmTower」(上段左から4番目)で撃墜しましょう。
 面が進むと黒い敵が出てきます。こいつは外装が固いため普通の砲台ではダメージを与えられません。そんなときは砲台をアップグレードさせ攻撃力を上げましょう。
 設置した砲台をクリックで選択すると画面右に砲台のデータが表示されるので、下のほうの「UPGRADE」をクリックです。
 まずはEASYでプレイしてみましょう。EASYならPelletTowerのみでもクリアできます。
参考になったらクリック!!

2008 年 3 月 2 日

かなしばり

Filed under: 日記 — 坂葉 @ 21:02:34

 うまれてはじめて金縛りにあいました。
 後ろから羽交い絞めにされる夢を見ていたんですが、なんか絞めつけが強いと思って目覚めるとほんとに体が動かない。絞めつけられている。
 しかも背後からなんともいえぬ恐ろしさが伝わってくるではありませんか。
 これは霊現象とか信じてる人はパニックになるだろう……。世間で金縛り金縛りと騒ぐ理由がちょっとわかりました。
 しかし僕は霊現象とか全然信じていないので、寝ぼけつつもリラックスし、気持ちを切り替える感じにしてソイヤッと寝返りをうったらごろりと転がることができました。
 その後は微妙な違和感を感じつつも普通に動けた。
 なんというか、バイクでギヤを入れたつもりなのにニュートラルに入ってしまい、いくらアクセルひねっても進まない感じに似てるね。一度クラッチを切りギアを入れなおせば動けるようになるわけです。
 おもしろい体験だった……。

2008 年 2 月 5 日

誰にでもできる作曲 その2

Filed under: 音楽製作・DTM — タグ: , — 坂葉 @ 20:24:44

前回の記事「誰にでもできる作曲その1!!
 今日はいつもこのブログを見ている皆におそるべき事実を伝えねばならない。
 ……今回の記事……
 今回の記事を読むと、誰でも作曲ができるようになってしまうのである!!
 これは冗談でも誇大広告でもない!
 一般に、作曲には特別な技術や能力が必要だと思われているようだが、それはウソである。解説をちょっと読むだけ、15分ほど読んで15分ほどサクラをいじるだけで、誰にでも作曲が可能なのだ!!
 なんと! 作曲とはわずか30分の勉強でできるようになるのである!
 それでは早速その恐るべき秘密を伝授することにしよう。
(more…)

2008 年 1 月 31 日

誰にでもできる作曲 その1

Filed under: 音楽製作・DTM — タグ: , — 坂葉 @ 19:58:12

sakura_01
 同人ゲームでは、絵やシナリオ、プログラムをひとりでやる人がけっこう多い。
 だが! なぜか曲だけはダメという人も多い!
 どうも世の中には作曲を特別なものと思ってる人がけっこういるようである。確かに楽器がなければ無理っぽいし、すごいセンスも必要に見える。
 しかし! 初心者がゼロからはじめてそれなりのものを作ろうという場合、実は作曲がいちばん楽なのだ!
 もちろん名曲を作るのは至難のワザである。みんなが感動するような曲は相当のセンスがなければ作れない。が、自分のゲームのイメージにあった無難な曲ならば、一週間ほど理屈を勉強すれば余裕で完成してしまうのである!
 これから数回にわたって、無料のツールで作曲する方法を解説していこうと思う。
 あらためて言うが、これは名曲を作るためのものでも高度な音楽知識を学ぶためのものでもない。自分のゲームに合ったBGMを作るためのものである。
 オレには人に教えるほど作曲のセンスもDTMのテクニックもないが、最大の難所である「とっかかり」の部分を越える方法は知っている。それをいつもこのブログを見てるみんなにこっそり教えてしまおうではないか!!という企画である!!!
(more…)

2008 年 1 月 26 日

モニタ死亡!!

Filed under: ハードウェア — タグ: — 坂葉 @ 19:59:34

 ついにモニタがダメになった。
 中古3万円で買った21インチCRT FlexScanT962である。
 2年もったから、まぁまぁというところか。
 今は10年前の14インチモニタを使ってる。色が変すぎる。しかも曲面ブラウン管だ。リフレッシュレート低いし。ぼやけてるし。考えてみれば、このモニタって7年使ってたわけだよなぁ。HELLBOUNDまではこのモニタで作ってた。こんな狭くて色のおかしいモニタで絵を描いてたなんて信じられんよ。
 しかし問題は、モニタを新調しようにも今やかわりになるCRTモニタがないことだ。
 新品モニタは17インチのしかない。
 こうなったら、現時点で最高性能をほこる庶民向け液晶モニタMDT242WGを買うしかない。約12万円。
 ちょっと涙出そうなくらい高いが、発色と残像の両方を解決できるのはこれしかないのだ。
 まぁ長く使えるなら高くてもいいんだけど、故障とかで修理費を吸い取られるのはいやだなぁ。やはり歴史の長い技術で作られてるCRTのほうが信頼できる。うちは68モニタでさえいまだに使えるし。
 しかし考えてみれば、今時CRTモニタを使ってる人なんてごく一部のマニアだけなんだから、ゲーム製作も液晶環境に合わせたほうがいいのかもしれない。
 ところで68のハードディスクから過去の恥ずかしいデータを吸い出そうとSCSIインターフェースを買ったんだけど、コネクタ形状が微妙に違ってて繋がらない。そして変換コネクタもみつからない。困った。
クリックで応援!!

Powered by WordPress