2012年購入の
おすすめCD



RAGE [21]

僕らのRAGEが送り出す超強力なパワーメタルアルバム! ますますヘヴィに、ますますメロディアスになり、RAGEの快進撃はとどまるところを知らない……。


Riot [ Immortal Soul ]

近年の作品ではもっとも激しく印象的な作品! バンド名を冠した疾走曲RIOTはひたすら熱い!

2011年購入の
おすすめCD



Volcano [ Mythology ]

泣きのメロディが炸裂しまくる国産パワーメタル!


Wizards [ The Black Night ]

音楽性をいろいろ変えたりするブラジル産メタルバンドが、ドラマティック路線で復活!


Stormwarrior [ Heading Northe ]

キャッチーで暑苦しい疾走パワーメタル!




2010年購入の
おすすめCD


Secret Sphere
Archetype
イタリアンシンフォニックメロスピ。2ndに並ぶ大傑作ではないか。

Iron Fire
To the Grave
デンマークの熱血パワーメタルバンド。力押しと見せかけて細かなアレンジも効いている抜け目のないバンド。


When worlds collide

熱すぎる疾走パワーメタル。聴いてるだけで体中からいろいろな汁があふれ出す。


Leave This World

キレのいいリフと哀愁のメロディでグイグイ押す正統派ヘヴィメタル!


Strings to a Web

僕らのRAGEが送る隙のない傑作。バラエティ豊かな曲をとりそろえている。


Attero Dominatus

歴史上の戦争をテーマにした勇壮かつ悲哀に満ちたメタル。クワイアが雄々しい。


十五年ぶり、まさかの新作。ごく普通の正統派メタル。まぁ正直言っておすすめというほどでもないかな……。アルバムの存在に涙が出る一枚。

2009年の
おすすめCD



ひたすら熱く疾走するブラジリアン熱血メタル。


熱く濃く男臭い、戦士のための王道パワーメタル。聴くだけで汗がドバドバ。


僕らのRAGEのミニアルバム。表題作「Never Give Up」のためだけに買っても損はない! 友情パワーッ!!

2008年の
おすすめCD



ヘルベースビーターズ



カーヴド・イン・ストーン



オール・マイ・ライフ



ラーキング・フィア


2007年の
おすすめCD



ニュー・レリジョン


第八の罪


MKII


アゴニー~ギフト・オヴ・ライフ


タイム・トゥ・ビー・フリー
 

2006年の
おすすめCD



リヴェンジ


ザ・シャドウ・キャビネット


スピーク・オヴ・ザ・デッド


2005年の
おすすめCD



DGM [ Misplaced ]


HEED [ The Call ]


Nocturnal Rites [ Grand Illusion ]

2004年以前の
おすすめCD



Rage [ Sound Chaser ]

2010 年 7 月 2 日

首藤瓜於「脳男」

Filed under: 書籍 — タグ: — 坂葉 @ 23:28:13


 前半は謎の男「鈴木一郎」の正体をさぐるサスペンス、後半は爆弾魔との息づまる戦いを描くアクションといった感じの物語です。
 物語の視点となるのは、巨漢の警部「茶屋」と、精神科医の「鷲屋真梨子」。
 寡黙かつ迫力のある茶屋がいい感じです。推理ものに出てくるごつい鬼警部はボンクラだったり出番が少なかったりしますが、この作品ではかなりの切れ者として描かれており、そこそこ扱いがいいです。
 脳男・鈴木一郎は特殊な能力を持っておりコンピュータ人間的な印象になっています。このあたりちょっと安易な感じが否めず、うまく扱わないとまんがっぽさが増してしまうので、作者の腕の見せ所でもあります。超人すぎて扱いが難しそうです。

.
 前半は、真梨子による鈴木一郎の過去の探求で話が進みます。謎の男の正体が少しずつ判明していく過程はおもしろいものの、正直盛り上がりに乏しく「こんなのが最後まで続いたら困るよまったく……」という感じで読み進めていました。
 ところが後半に入ると、鈴木一郎と茶屋警部が手錠で結ばれた状態で爆弾魔と対決することになります。なかなか熱い展開です。
 コンビ刑事もののノリで、この作品の見せ場でしょう。まぁ実際は真梨子を加えたトリオで活動するわけですが。
 洋画「ヒドゥン」「エイリアンネイション」のような異星人×地球人コンビにも似た雰囲気で、こういうのが好きな人にはおすすめです。

.
 とても楽しめましたが、欲をいえば犯人をもっと悪辣で狡猾にしてほしかったです。爆破魔ということでそれなりに頭はいいんだろうけど、どうも凡人っぽさが漂い「探偵役」に対して見劣りしてしまいます。
 続編も出ているようです。
 本作では脳男が人間を理解しようとする描写などもあり、今後そちらの方面も掘り下げられていくのでしょうか。

Powered by WordPress