2012年購入の
おすすめCD



RAGE [21]

僕らのRAGEが送り出す超強力なパワーメタルアルバム! ますますヘヴィに、ますますメロディアスになり、RAGEの快進撃はとどまるところを知らない……。


Riot [ Immortal Soul ]

近年の作品ではもっとも激しく印象的な作品! バンド名を冠した疾走曲RIOTはひたすら熱い!

2011年購入の
おすすめCD



Volcano [ Mythology ]

泣きのメロディが炸裂しまくる国産パワーメタル!


Wizards [ The Black Night ]

音楽性をいろいろ変えたりするブラジル産メタルバンドが、ドラマティック路線で復活!


Stormwarrior [ Heading Northe ]

キャッチーで暑苦しい疾走パワーメタル!




2010年購入の
おすすめCD


Secret Sphere
Archetype
イタリアンシンフォニックメロスピ。2ndに並ぶ大傑作ではないか。

Iron Fire
To the Grave
デンマークの熱血パワーメタルバンド。力押しと見せかけて細かなアレンジも効いている抜け目のないバンド。


When worlds collide

熱すぎる疾走パワーメタル。聴いてるだけで体中からいろいろな汁があふれ出す。


Leave This World

キレのいいリフと哀愁のメロディでグイグイ押す正統派ヘヴィメタル!


Strings to a Web

僕らのRAGEが送る隙のない傑作。バラエティ豊かな曲をとりそろえている。


Attero Dominatus

歴史上の戦争をテーマにした勇壮かつ悲哀に満ちたメタル。クワイアが雄々しい。


十五年ぶり、まさかの新作。ごく普通の正統派メタル。まぁ正直言っておすすめというほどでもないかな……。アルバムの存在に涙が出る一枚。

2009年の
おすすめCD



ひたすら熱く疾走するブラジリアン熱血メタル。


熱く濃く男臭い、戦士のための王道パワーメタル。聴くだけで汗がドバドバ。


僕らのRAGEのミニアルバム。表題作「Never Give Up」のためだけに買っても損はない! 友情パワーッ!!

2008年の
おすすめCD



ヘルベースビーターズ



カーヴド・イン・ストーン



オール・マイ・ライフ



ラーキング・フィア


2007年の
おすすめCD



ニュー・レリジョン


第八の罪


MKII


アゴニー~ギフト・オヴ・ライフ


タイム・トゥ・ビー・フリー
 

2006年の
おすすめCD



リヴェンジ


ザ・シャドウ・キャビネット


スピーク・オヴ・ザ・デッド


2005年の
おすすめCD



DGM [ Misplaced ]


HEED [ The Call ]


Nocturnal Rites [ Grand Illusion ]

2004年以前の
おすすめCD



Rage [ Sound Chaser ]

2009 年 3 月 21 日

設定を考えるのが苦手

Filed under: その他,ゲーム製作 — 坂葉 @ 23:19:45

 夜光蛾もすでに四作完成し、たまーにストーリーやキャラについて聞かれることもあり、そろそろちゃんと設定等を作らねばと近頃思っているわけです。
 しかしこれが困りものだ。賢明なる読者諸氏ならばすでにご存知のとおり、この僕坂葉晴雄はSFや推理小説が大好きで、ものすごく理屈っぽい性格なのです。そのためファンタジーの設定を考えようものなら細かいところが気になってしまうわけです。
 ここで注意ですよ! 細かい設定をじっくり作りこむタイプではなく、そういうのが気になりすぎて作るのが苦手なタイプなのです!
(more…)

2009 年 3 月 17 日

PS2 マックスペイン

Filed under: 商業ゲーム — タグ: — 坂葉 @ 20:52:30


 ハードボイルドもののTPSです。
 麻薬中毒患者に妻子を殺された男が麻薬組織に復讐するという物語です。
 左スティックでキャラ移動、右スティックで照準移動、R1でショットのTPSです。
 このゲームならではのシステムとしては、「バレットタイム」「シュートダッジ」があります。
 左スティックを入れながらL1を押すとシュートダッジが開始され、主人公はスティックの方向に飛び込みます。このとき時間の流れがゆっくりになり、敵の弾を避けたり狙いやすくなったりします。
 映画「マトリックス」の弾避けシーンのような感じです。
 飛び込みが終わって着地すると時間の流れが元に戻ります。また、使用にはアドレナリンゲージが一定量必要です。
 L2「バレットタイム」でも時間の流れがゆっくりになります。これはもう一度L2を押すかアドレナリンゲージがなくなるまでずっと効果が続きます。
 アドレナリンゲージは敵を倒すと増えます。
 この二つの技を使いながら悪党どもを華麗に倒していくゲームです。
(more…)

2009 年 3 月 8 日

PS2 スプリンターセル パンドラトゥモロー


 メタルギアソリッドシリーズのような潜入ゲームです。
 このゲームならではの特徴として「暗闇に潜む」ことが挙げられます。
 現在主人公にどれくらい光が当たっているかの暗闇度メータがあり、これが真っ暗状態だと敵キャラと接触しない限り気付かれません。
(more…)

2009 年 3 月 7 日

PS2 大神

Filed under: 商業ゲーム — 坂葉 @ 00:55:35


 日本の昔話や神話を題材にしたアクションアドベンチャーです。
 白い狼「アマテラス」を操って、病んだ土地を浄化しつつ広大な野原を駆け巡るゲームです。
(more…)

2009 年 3 月 3 日

2008年に遊んだゲームランキング!

Filed under: 商業ゲーム — 坂葉 @ 23:57:07

 2008年の僕の生活で一番大きかった変化はPS2を買ってゲームをやりまくったことでした。
 市販ゲームはコンシューマ・アーケード共に10年ほど前からほとんどプレイしていなかったので、ゲームの進歩にたいそう驚きました。
 2002年あたりのゲームでも、画面の綺麗さに相当びっくりしましたよ。
 いまさらですが、2008年に遊んだゲームのベスト10でも選出してみることにしましょう。
 コメントは過去記事をまとめた感じになっています。
(more…)

2009 年 3 月 1 日

PS2 ICO

Filed under: 商業ゲーム — タグ: — 坂葉 @ 21:21:35


 女の子の手を引いて巨大な城の中を駆け回るアクションパズルゲームです。
 パズルといってもブロックを押したり引いたりして解くものなのでさほど難しくはありません。
 ICOやヨルダの仕草に萌えたり城の美しいグラフィックを堪能したりするのがゲームの中心です。
 だいぶ前に買い、もう何度かクリアしています。
  (more…)

2009 年 1 月 12 日

シューティングゲーム製作のヒント

Filed under: STG,プログラム — 坂葉 @ 22:53:42

 正直C++とかDirectXとか全然わかってなくてゲームプログラムに対する考え方も古いんですが、これからシューティングを作ってみようという人へのヒントにでもなったらとちょっとしたポイントを書いてみることにしました。
「なに言ってんだこのカスがぁ! そんな20年前の方法をえらそうに語ってんじゃねえよこの太古の世界から来た下痢糞原人!白亜紀の地層に潜って化石発掘隊に発見されるまで寝てろ」と思う方もいよう。そういう方は、ぜひ自分でも製作ノウハウを公開してほしい。というか僕が見たいので公開してください。お願いです。
 以下の文は基本的に縦スクロールのオーソドックスなシューティングを対象としています。

(more…)

2009 年 1 月 7 日

 日記

Filed under: 日記 — 坂葉 @ 00:46:30

 コミケで風邪をもらったのか、ここ数日ずっとうんうん唸ってました。うんうん唸ったくせにうんこはちっとも出ず、とんだ糞詰まり野郎ですよ。まぁ、さきほど固くてゴツイのがボコォボゴォォッ!と出てスッキリしたわけですが。ボコモコォ! モリモリィッ!
(more…)

Powered by WordPress