ゲームショップの投売りコーナーのスターともいえるコンボアクションRPGです。
ゲーム自体はそれほど悪くないんですが、微妙にボタンを掛け違えたため猛烈にストレスが溜まるゲームになっています。
アクション面はよくできていて攻撃のヒット感は非常に気持ちいいです。
アイテム収集要素もあり、ちまちま作業を繰り返しキャラを強くするのが好きな人はそれなりに楽しめると思います。
(more…)
2010 年 6 月 25 日
PS2 クリムゾンティアーズ
2010 年 6 月 24 日
PS2 ジャック×ダクスター 旧世界の遺産
コミカルなキャラが冒険するファミリー向けアクションゲームです。
マリオだとかソニックだとかに近い印象です。
なかよし二人組みのジャックとダクスターは冒険家を目指しており、ゲーム冒頭の事件でダクスターがイタチになってしまいます。ダクスターを元の姿に戻すのがゲームの目的です。
主人公のジャックは基本的に喋らず、お調子者のダクスターがいろいろと説明してくれます。
小さい子供でも遊べる低難度ゲーム……に見えてけっこう難しいです。僕はレース系のゲームが苦手なので、その手のミッションはかなり苦戦しました。
近頃「アンチャーテッド」で話題のノーティドッグによる作品です。
(more…)
2010 年 6 月 23 日
PS2 スプリンターセル
UBI製ステルスアクションの一作目です。
暗闇に紛れ潜入し、時には暗殺もしてミッションを遂行していきます。
マップは一本道に近く、場面場面で「正解」の隠密ルートを探すような感じになっています。
これは自由度が低いともいえるんですが、ステルスゲームとしては正解のひとつであると思います。ヒットマンやMGSシリーズなどは自由度が高いぶん低難度モードでは隠密行動の必要がなくなってしまい、うまい人しかゲームの醍醐味を楽しめません。このゲームでは隠密を強制させることによりステルスゲームの楽しさを強調しているわけです。
また、一本道の中にも敵をかわす手段が複数用意されているため、それほど窮屈なプレイ感ではありません。
難易度はそこそこ高いものの何度もプレイして敵の行動パターンをおぼえればクリアできるように作ってあります。
(more…)
2010 年 6 月 22 日
PS2 THE地球防衛軍
シンプルシリーズ最高傑作との呼び名が高いTPSです。
開発は、ギガンティックドライブを製作したサンドロットです。ギガンティックドライブのエンジンを流用したため、高クォリティのものが安く作れたとのことです。
このゲームの売りはなんといっても巨大な敵キャラ。大型モンスターがこれでもかといわんばかりに襲ってきます。地平線の彼方から巨大蟻の大群が襲ってくる様は圧巻のひとこと。
これはかなりおもしろいです。
(more…)
2010 年 6 月 21 日
PS2 絶体絶命都市
大災害の人工島で右往左往するアクションアドベンチャーです。
天変地異と見まごうほどの災害は大迫力です。
まさに絶体絶命です。
アクシデントの発動タイミングは固定されていて完全パターンゲームになっているので、アクションが苦手な人でも何度かプレイすればクリアできると思います。
ヒロインが二人おり好感度によってエンディングが変わるようです。
(more…)
2010 年 6 月 20 日
PS2 SIREN2
「視界ジャック」が鍵となる隠密ホラーアクションの二作目です。
超おすすめ。
前作に比べて難易度が大幅にさがっており、ごり押しでも進めるようになっています。そのため恐怖感や緊張感を維持したままストーリーを追うことができるようになりました。
その反面パズルゲーム的なおもしろさは減っています。
ストーリーはあいかわらず謎に満ちていて、前作とはちがう驚きを味わえます。
物語はつながってはいるものの関連性は薄いので前作を知らなくても楽しめます。
昭和の臭いを漂わせる廃墟の数々も相変わらず素晴らしいです。
敵もこれまでの屍人に加え闇人というのがでてきます。この闇人は光に弱く、懐中電灯で倒せたりするのが新鮮です。
(more…)
2010 年 6 月 6 日
PS2 BLACK 攻略
前回の紹介記事でべた褒めしたものの「それを信じて買ったけど難しすぎるわバカ!」という人も出てくるかもしれないので、ちょっとしたコツや初心者向け攻略法を載せておきます。
■基本技術1 照準合わせ
敵の位置をおぼえて物陰に隠れ「物陰から出たときにだいたいこのあたりに敵がいる」という位置に照準を移動させておきます。そしてすばやく身を乗り出して撃ちましょう。照準がずれてたらすぐに隠れ、ヒョコヒョコ頭や体を出しながら少しずつ合わせていきます。
照準の位置が確実に合いそうなら、弾を撃ちながら飛び出しましょう。敵は怯むので反撃させずに倒せます。
特攻する場合、移動と照準を同時に操作するのはむずかしいので、照準は動かさず自分が左右に動くようにします。
自キャラ移動での照準あわせはショットガンを使って練習するといいです。蛇行しながら敵に寄っていき、照準が合ったときに撃つようにします。
ショットガンを使った練習はかなり有効なので、狙撃プレイに飽きたりかっこよく戦いたくなったときはぜひショットガン縛りでプレイしてみてください。
照準の無駄な上下移動は混乱の元です。照準は基本的に腰の高さに合わせましょう。この状態で弾を撃つと胴体の真ん中に当たり、そのままフルオートで撃っていれば銃口が上がり頭の辺りに狙いがつきます。
(more…)
2010 年 6 月 5 日
PS2 BLACK 感想
テロリストと戦うFPSです。
これはすごいです。かなりすごい。
なにがすごいかというとグラフィックがすごい。
遠目にはPS3やXBOX360みたいです。
じっくり見ればポリゴン数が少なくていかにもPS2のグラフィックなんですが、光の使い方が見事で非常にリアルな光景を作りだしています。
効果音もよくできていて、射撃・リロード・爆破の音がとにかく気持ちいです。重厚なグラフィックと合わさって、非常に「手ごたえ」を感じられるゲームになっています。
ゲーム内容もすごいです。めちゃくちゃおもしろい。
初プレイで感じる難度はかなり高いものの、だからこそ初心者向けでもあります。FPSの基本が身に付きます。身についた僕が言うんだから間違いない。
コンシューマFPSの最大の壁は右スティックでの照準合わせだと思います。このゲームの場合、遠くからゆっくり狙撃して進むこともできるので、照準合わせが苦手でもなんとかなります。そしてそのうち動きながらの照準合わせにも慣れてくるというわけです。
狙撃プレイなら反射神経や瞬間的な精密操作をさほど要求されないので、根気さえあればクリアできると思います。
基本的に撃って倒して突き進む一本道のFPSです。しかしレベルデザインがしっかりしているので熱く緊張感のある戦いが楽しめます。
一本道とはいえ、一度クリアした面でも「あの場面をちがう方法でクリアしてみよう」と何度も楽しめます。僕はひとつの面を三回以上クリアしてから次の面に進んでました。
延々とやり続け、プレイ時間は百時間を越えました……。
行動のひとつひとつが快感を呼び起こすので、中毒のようにプレイし続けてします。
今なら新品が2000円で購入できます。
「FPSって気になってはいるものの、なかなか手が出ないなぁ……」という方に超おすすめの一本ですよ!
(more…)