自作ゲーム














2012年購入の
おすすめCD


Rage [ 21 ]
僕らのRAGEが送り出す超強力なパワーメタルアルバム。ますますヘヴィに、ますますメロディアスになり、RAGEの快進撃はとどまるところを知らない……。

Riot [ Immortal Soul ]
近年の作品ではもっとも激しく印象的な作品。バンド名を冠した疾走曲RIOTはひたすら熱い。

2011年購入の
おすすめCD


Volcano [ Mythology ]
泣きのメロディが炸裂しまくる国産パワーメタル。

Wizards [ The Black Night ]
音楽性をいろいろ変えたりするブラジル産メタルバンドが、今度はドラマティック路線で復活。

Stormwarrior [ Heading Northe ]
キャッチーで暑苦しい疾走パワーメタルバンド。男度がかなり高い。

2010年購入の
おすすめCD


Secret Sphere
Archetype
イタリアンシンフォニックメロスピ。2ndに並ぶ大傑作ではないか。

Iron Fire
To the Grave
デンマークの熱血パワーメタルバンド。力押しと見せかけて細かなアレンジも効いている抜け目のないバンド。


When worlds collide

熱すぎる疾走パワーメタル。聴いてるだけで体中からいろいろな汁があふれ出す。


Leave This World

キレのいいリフと哀愁のメロディでグイグイ押す正統派ヘヴィメタル!


Strings to a Web

僕らのRAGEが送る隙のない傑作。バラエティ豊かな曲をとりそろえている。


Attero Dominatus

歴史上の戦争をテーマにした勇壮かつ悲哀に満ちたメタル。クワイアが雄々しい。


十五年ぶり、まさかの新作。ごく普通の正統派メタル。まぁ正直言っておすすめというほどでもないかな……。アルバムの存在に涙が出る一枚。

2009年の
おすすめCD



ひたすら熱く疾走するブラジリアン熱血メタル。


熱く濃く男臭い、戦士のための王道パワーメタル。聴くだけで汗がドバドバ。


僕らのRAGEのミニアルバム。表題作「Never Give Up」のためだけに買っても損はない! 友情パワーッ!!

2008年の
おすすめCD



ヘルベースビーターズ



カーヴド・イン・ストーン



オール・マイ・ライフ



ラーキング・フィア


2007年の
おすすめCD



ニュー・レリジョン


第八の罪


MKII


アゴニー~ギフト・オヴ・ライフ


タイム・トゥ・ビー・フリー
 

2006年の
おすすめCD



リヴェンジ


ザ・シャドウ・キャビネット


スピーク・オヴ・ザ・デッド


2005年の
おすすめCD



DGM [ Misplaced ]


HEED [ The Call ]


Nocturnal Rites [ Grand Illusion ]

2004年以前の
おすすめCD



Rage [ Sound Chaser ]

2009 年 4 月 6 日

プログラムの話

Filed under: ゲーム製作,プログラム — 坂葉 @ 22:20:58

 もうだいぶ前になるんですがSIRENをプレイしていたときにステルスゲームの作り方を思いつきました。
 敵キャラに透明なワイドショットを撃たせ、それがプレイヤーキャラに当たったとき「発見」モードにすればいいわけです。
 敵の撃つ視線弾に耐久力を持たせ毎フレームごとに減らしてやれば視界を表現できます。霧や暗闇では減少量を大きくしてやれば視界の制限もできます。
 当たったときの耐久力の量に応じて「発見」「警戒」と敵の行動モードを変えるのも良さそうです。
(more…)

2009 年 3 月 21 日

設定を考えるのが苦手

Filed under: その他,ゲーム製作 — 坂葉 @ 23:19:45

 夜光蛾もすでに四作完成し、たまーにストーリーやキャラについて聞かれることもあり、そろそろちゃんと設定等を作らねばと近頃思っているわけです。
 しかしこれが困りものだ。賢明なる読者諸氏ならばすでにご存知のとおり、この僕坂葉晴雄はSFや推理小説が大好きで、ものすごく理屈っぽい性格なのです。そのためファンタジーの設定を考えようものなら細かいところが気になってしまうわけです。
 ここで注意ですよ! 細かい設定をじっくり作りこむタイプではなく、そういうのが気になりすぎて作るのが苦手なタイプなのです!
(more…)

2009 年 1 月 12 日

シューティングゲーム製作のヒント

Filed under: STG,プログラム — 坂葉 @ 22:53:42

 正直C++とかDirectXとか全然わかってなくてゲームプログラムに対する考え方も古いんですが、これからシューティングを作ってみようという人へのヒントにでもなったらとちょっとしたポイントを書いてみることにしました。
「なに言ってんだこのカスがぁ! そんな20年前の方法をえらそうに語ってんじゃねえよこの太古の世界から来た下痢糞原人!白亜紀の地層に潜って化石発掘隊に発見されるまで寝てろ」と思う方もいよう。そういう方は、ぜひ自分でも製作ノウハウを公開してほしい。というか僕が見たいので公開してください。お願いです。
 以下の文は基本的に縦スクロールのオーソドックスなシューティングを対象としています。

(more…)

2008 年 10 月 20 日

日記

Filed under: Galshell,日記 — 坂葉 @ 23:17:53

 なんか近頃「shinobi 攻略」とかで検索してくる人が多いようですが、ろくな情報がなくて申し訳ないですよ。
 Googleで検索してもかなり上位にきてるのでちょっとまずいなぁという気がします。
 2chのshinobiスレまとめサイトのリンクをつけておいたほうがいいかも……。
 物体Xとかエクスターミネーションのページに来る人もけっこういて、古くてマイナーなゲームでも攻略記事はそれなりに需要があるようです。攻略してなくてごめんよ。

.
 Galshell2は1面の敵配置までだいたい終わりました。
 攻めて攻めて攻めまくる超攻撃的なゲームになってますよ。
 背景は2048*4096の一枚絵なんですが、考えてみたら長辺4000ピクセルというでかいサイズの絵は描いたことないです。しかもこれを原寸で使わねばならない……。
 地上キャラの移動範囲とかも考慮していかないといけないので、すごくめんどくさそうだ。
参考になったらクリック!!

2008 年 8 月 23 日

ハードディスクが壊れた

Filed under: ハードウェア,日記 — 坂葉 @ 20:52:18

 文書作成やネット用に使ってるノートパソコンのHDDが前触れもなく壊れました。
 HDDからものすごい異音がします。
 最初はスピーカーのノイズっぽい音がしたんですがHDDの故障とは思わずそのまま作業を続けました。すると起動していたアプリケーションがフリーズしてしまいました。再起動もできないので、電源ボタン長押しでリセット。
 そして起動しなおしたら、シュル、キュルッ、という嫌な回転音がするだけでXPが立ち上がりません。いかん。これは壊れた。物理的に壊れた。
(more…)

2008 年 6 月 24 日

「やりこみ」についてと、ネオコントラ

Filed under: オレの主張!,ゲーム製作,商業ゲーム — タグ: — 坂葉 @ 00:50:07

 やりこみについては下のほうに書いてあります。

●ネオコントラ
 ネオコントラ買いました。
 ゲームのほうはいいとして、あいかわらず撃破率が余計だなぁと思いました。
 撃破率が低いと先の面が遊べないのを「やりこみ要素」というのは良くないのではと思います。
 難易度自体は真魂斗羅よりも大幅に下がっているためAランククリア(D装備だけど)は簡単だったものの、撃破率を気にしながらのプレイがかなり面倒くさいため再プレイしたいという気がおきないです。
 製作者側としては長く遊んでもらうために撃破率をつけたんだろうけど、全く逆の効果になってる。タイムアタックができないのは本当に惜しいと思う。
 装備の違いで難易度をわける試みはいいと思います。だけどやっぱり撃破率がめんどくさくて他の装備でクリアしてみようという気が起きない。
(more…)

2008 年 4 月 27 日

VSTiと動画再生トラブル

Filed under: ハードウェア,音楽製作・DTM — タグ: , — 坂葉 @ 01:30:11

 テキスト音楽サクラでVSTプラグインを扱う方法があるそうなので試してみました。
http://sakura.heteml.jp/monochrome/
 けっこう簡単に設定できました。
 とりあえずピアノのやつを入れてみたところ、なかなかの音です。というかmu500(外部音源)よりもいいような……。
 しかし発音数が多いとノイズが乗ってしまうのが困る。
(more…)

2008 年 4 月 25 日

ミックス

Filed under: 日記,音楽製作・DTM — タグ: — 坂葉 @ 20:15:13

 夜光蛾4の3面の曲「本気のひよこ」が完成した!
 今日明日で動画用の絵を描いて、日曜日には公開しようと思う!
 最近はミックスについてちょこちょこ勉強してるわけですが、これがなんとも難しいというか奥が深い。
 ミックスというのはギターやヴォーカル等のトラックを左右に割り振ったり音色を変えるエフェクトをかけたりする作業だと思っていました。
 しかしそれはミックス作業のごく一部なのである。大事なのは「音圧」なるものを上げたり、各トラックの周波数がかち合わないようにイコライザーで削ったりするのだそうだ。
(more…)

Powered by WordPress