2012年購入の
おすすめCD



RAGE [21]

僕らのRAGEが送り出す超強力なパワーメタルアルバム! ますますヘヴィに、ますますメロディアスになり、RAGEの快進撃はとどまるところを知らない……。


Riot [ Immortal Soul ]

近年の作品ではもっとも激しく印象的な作品! バンド名を冠した疾走曲RIOTはひたすら熱い!

2011年購入の
おすすめCD



Volcano [ Mythology ]

泣きのメロディが炸裂しまくる国産パワーメタル!


Wizards [ The Black Night ]

音楽性をいろいろ変えたりするブラジル産メタルバンドが、ドラマティック路線で復活!


Stormwarrior [ Heading Northe ]

キャッチーで暑苦しい疾走パワーメタル!




2010年購入の
おすすめCD


Secret Sphere
Archetype
イタリアンシンフォニックメロスピ。2ndに並ぶ大傑作ではないか。

Iron Fire
To the Grave
デンマークの熱血パワーメタルバンド。力押しと見せかけて細かなアレンジも効いている抜け目のないバンド。


When worlds collide

熱すぎる疾走パワーメタル。聴いてるだけで体中からいろいろな汁があふれ出す。


Leave This World

キレのいいリフと哀愁のメロディでグイグイ押す正統派ヘヴィメタル!


Strings to a Web

僕らのRAGEが送る隙のない傑作。バラエティ豊かな曲をとりそろえている。


Attero Dominatus

歴史上の戦争をテーマにした勇壮かつ悲哀に満ちたメタル。クワイアが雄々しい。


十五年ぶり、まさかの新作。ごく普通の正統派メタル。まぁ正直言っておすすめというほどでもないかな……。アルバムの存在に涙が出る一枚。

2009年の
おすすめCD



ひたすら熱く疾走するブラジリアン熱血メタル。


熱く濃く男臭い、戦士のための王道パワーメタル。聴くだけで汗がドバドバ。


僕らのRAGEのミニアルバム。表題作「Never Give Up」のためだけに買っても損はない! 友情パワーッ!!

2008年の
おすすめCD



ヘルベースビーターズ



カーヴド・イン・ストーン



オール・マイ・ライフ



ラーキング・フィア


2007年の
おすすめCD



ニュー・レリジョン


第八の罪


MKII


アゴニー~ギフト・オヴ・ライフ


タイム・トゥ・ビー・フリー
 

2006年の
おすすめCD



リヴェンジ


ザ・シャドウ・キャビネット


スピーク・オヴ・ザ・デッド


2005年の
おすすめCD



DGM [ Misplaced ]


HEED [ The Call ]


Nocturnal Rites [ Grand Illusion ]

2004年以前の
おすすめCD



Rage [ Sound Chaser ]

2009 年 7 月 4 日

PS2 ヒットマン サイレントアサシン その2

Filed under: 商業ゲーム — タグ: , , — 坂葉 @ 00:30:56

.
 ヒットマン・サイレントアサシン感想。
 非常におもしろかったです。
 FPS型操作のため、視点がわかりにくい等の問題がないのがよかった。個人的には、MGSやスプリンターセルよりもはるかに遊びやすかったです。
 かくれんぼゲームなら、やはり主観か背後にカメラがないと雰囲気でないと思うのですよ。
(more…)

2009 年 6 月 30 日

PS2 ヒットマン サイレントアサシン その1

Filed under: 商業ゲーム — タグ: , , , — 坂葉 @ 00:33:53


 スキンヘッド+黒タキシードのあやしいおっさんが主人公のステルス暗殺ゲームです。
 PS2版は2003/11/06に発売。
 画面は綺麗でフレーム落ちもなく、操作は複雑すぎず操作性もよく、ロードだとかリトライだとかも快適なので遊びやすいです。(セーブがちょっと長いけど)
(more…)

2009 年 6 月 28 日

PS2 GTA バイスシティ

Filed under: 商業ゲーム — 坂葉 @ 22:53:57


 もうだいぶ前の話ですがグランドセフトオートバイスシティをクリアしました。
 有名なゲームだけど内容は全然知らないという人もいるかもしれないので(例えば購入前の僕とか)どういうゲームか紹介しておきます。
(more…)

2009 年 5 月 11 日

同人ゲームの話 2

Filed under: オレの主張!,ゲーム製作 — タグ: — 坂葉 @ 22:01:43

2 同人ゲームの将来
 さて、僕が同人ゲームの将来にどういう意見というか希望を持っているかを今回は書くことにしましょう。
 結論から言うと、立派な研究会を開いて欧米はこうだとか商業がどうだとか言うよりももっと流通の自由度を大きくしてほしい!
 前回の記事のとおり僕はエロCG集のDL販売から同人の世界に入りました。
 DL販売って一般同人ゲームの人からはあまり重視されていないようだけど、これはものすごい可能性を秘めていますよ。
 音楽著作権や漫画家の原稿料の話題のときに「アーティストに直接お金を払いたい」みたいなことが言われたりします。DL販売はこれをかなり高いレベルで実現しているのです。DL販売サイトの取り分は3?4割で、ショップ委託の手数料と同じか少し高いくらいです。しかし在庫リスクがなく登録の手間もほとんどかかりません。品切れもなく半永久的に販売してくれます。欲しい人は欲しいと思ったときに入手できるのです。
 そういう場に、音楽でもゲームでもまんがでも、なんでも登録できます。しかもDLsiteには海外用のサイトもあるため、海外のユーザーでも購入できるのですよ。
(more…)

2009 年 5 月 10 日

同人ゲームの話 1

Filed under: オレの主張!,ゲーム製作 — タグ: — 坂葉 @ 00:55:58

 最近「同人ゲームの未来!」みたいなイベントがあったそうで、あちこちで話題になっています。
 ほーなるほどと思う反面、製作者の中には「商業での成功がゴールみたいな印象を受ける」といった感想を持つ人もいるようです。
 これもまた、なるほどなーという感じ。
 いや正直言えば自分と関係あるようで関係のない世界のような気がするので、それほど興味あるとはいえないんですが。
 しかし人は時として持論を語りたくなるもの。
 そんなわけで僕も同人ゲームについていろいろと脳内会議してみましたよ。
 いろいろ書いてたら長くなったので、大まかな話題ごとに四回くらいに分けてアップします。
 ちなみに元のネタ(IGDAのイベント)とはあんまり関係ありません。
 同人ゲームについて思ってることをいろいろ書き殴ったような感じです。
 本当は、こういうことは書いてもしょうがないというか、他人の神経を逆撫でしかねない意見もあるので黙っておいたほうがいいんですが、まぁたまには自分語りもいいだろう。
 こう、なんですか、あんまり「いい人」みたいに思われて作品や僕自身に対する期待を持たれても困るので、たまにはダメなところもアピールしておく必要があるというか。
(more…)

2009 年 5 月 1 日

PS2 Kunoichi その8

Filed under: 商業ゲーム — タグ: — 坂葉 @ 22:11:55

●13面
 ボスとの一騎討ちです。
 前作とは違いボス戦がひとつの面として独立してるので、途中で電源を切っても安心です。前作ではステージ8-Bのラストにボスがいるという構成だったため、電源を切るとまた超難度の8-B最初からという情け容赦ない仕様でした。
 敵は装甲をまとっているため、まず蹴りで剥がす必要があります。
 その後攻撃するわけですが……ちっともダメージを与えられない上に反撃がすさまじい。
 時間が経つと装甲も復活します。
 ザコは出ません。いかにもこの後に本気モードが控えていますよという感じです。
(more…)

2009 年 4 月 30 日

PS2 Kunoichi その7

Filed under: 商業ゲーム — タグ: — 坂葉 @ 00:36:41

●12面
 黄金城内部です。
 丸い部屋が廊下で繋がったような構成です。蟻の巣みたいな感じ。ところどころ卵状のオブジェクトもあります。
 部屋には封印鏡があり一部の部屋は中に入らずとも手裏剣で鏡を壊していけるので、前作の8-Bっぽい気がしないでもないです。
(more…)

2009 年 4 月 29 日

PS2 Kunoichi その6

Filed under: 商業ゲーム — タグ: — 坂葉 @ 00:45:25

●11面
 黄金城外周です。黄金城というと前作の最終ステージでした。今作では黄土色の謎物体に覆われた怪しげな建造物になっています。
 BGMが前作の黄金城のものになっています。
 ステージ構成も微妙に前作8-Aっぽくなっています。
 難所難所の連発でそろそろうんざりしてきました。
 面の名前が「黄金城外周」ということは内部もあるわけで、まだまだ最終面じゃないわけです。かんべんしてくださいよ……。
 僕はゲームやってると終盤が近づくにつれ「もう終わっちゃう! クリアすると悲しいからアイテム探しとかしてゆっくり進めないと!」と思うタイプなんですが、このゲームに関しては「たのむからはやく終わってくれ……」という感じです。
 つまらなくはないんですがストレスのほうがはるかに大きいです。これは、自分なりにしっかりプレイしたつもりでも運によって進めたり進めなかったりすることが多いからではないだろうか。達人級の腕なら運の要素はなくなるだろうけど、凡人レベルだとこれがかなり大きいのです。
(more…)

Powered by WordPress