今更ながらPS2を買いました。本体を買った店に鋳薔薇があったので、参考のためにこちらも購入しておきました。
他にも、メタルギアソリッド2、遊星からの物体X EpispdeII、グラディウスVを買いました。
さっそく鋳薔薇をプレイしてみたところ、画像が悪すぎて文字がまともに読めませんでした。当然グラフィックもボケボケで、ゲームをするにはかなりキツイ感じでした。
モニタはMDT242WGで、コンポジット接続です。
しかし、グラV・物体Xは、綺麗とは言えないまでもじゅうぶん遊べる画質でした。
もしかして鋳薔薇は、アーケードの移植のため解像度が合わずソフトのほうで拡縮処理をしているのかも。たしかサターンの怒首領蜂も横画面モードだと拡縮処理が入っていました。
(more…)
2008 年 5 月 23 日
PS2を買った!!
2008 年 5 月 16 日
Harrow「The pylon of insanity」
マイナーメタルCD再評価の3回目は、ハロウ「ザ パイロン オブ インサニティ」です。
Vo:FraFrank van Gerwen
Gt:Harry Wijering
Gt:Erik de Boer
Dr:Ferry Bult
Ba:Freddy Meyer
オランダのパワーメタルバンドの1stです。
当時Burrn!で「強いて音楽性を表すならば泥酔状態のRAGEか」とかなんとか書いてあったので購入しました。
全体的にミドルテンポで暗い「地味なスラッシュ」という印象だったので、メロスピ厨だった僕は1~2回聴いて封印しました。あのころの僕ときたらリフ主体のヘヴィな曲はすべて「地味なスラッシュ」で片付けてたような気がします。
また、上記の紹介の仕方から三流バンドという先入観も多分にありました。
(more…)
2008 年 5 月 10 日
ブログを変更しました
さくらのブログの調子が悪いのでブログを変更しました。
Wordpressを使っています。
最初はユーザーの多いMovableTypeにしようと思ったんですが、規約を見ると商用サイトでは有料になるようでした。個人で使用するぶんにはいいのですが、同人サイトはグレーっぽかったのでやめておきました。まぁこんなこと気にしてる人いないんだろうけど……。
サーバにアップロードするタイプのブログとしては圧倒的にMovableTypeが有名だと思っていたんですが、世界的にはWordpressのシェアが大きいそうです。しかしシェアの判定方法というのがGoogleでの検索結果から算出してるというのが胡散臭い。
まぁWordpressは商用利用も問題ないそうなので使うことにしました。
インストール等はかなり簡単です。さくらサーバのデータベース設定をする必要があるものの、それさえやればアップロードするだけでOKでした。
デザイン等はすべてブラウザ上でできます。アクセス解析などのプラグインがいろいろとでていて、これもフォルダごとアップロードすれば使えます。ブログのテーマ(スキンのこと)も適当なのをみつくろってフォルダごとアップロードすればOKです。
とまぁ導入は簡単だったんですが、細かい部分を自分好みに変えようと思ったらいきなり難易度が急上昇しました。
まずなんといっても日本での人気が低いため日本語の解説がなかなか見つからない。しかも初心者向けのものがない。phpとcssがそれなりに使えること前提となっています。売りである豊富なテーマもほとんどが外国製なので、日本的情緒溢れるデザインに修正するにはかなり骨が折れます。
最初は様々なテーマを試してみたものの「これだ!」というものがありませんでした。
鬼のようにシンプルで「だっさー!」って感じのを探していたんですが、ネットで公開されているものは自信満々のデザインだからみんな公開しているわけで、僕の好みのものは見つからないわけです。
結局Classicテーマをちまちま修正しまくって現在のデザインに落ち着きました。
ブログのタイトルも変更しました。
「へぼいブログ」はなんかネガティブな響きがあるので、先日公開した曲のタイトルをとり「本気のひよこ」としました。
クリックで応援!!
2008 年 4 月 27 日
VSTiと動画再生トラブル
テキスト音楽サクラでVSTプラグインを扱う方法があるそうなので試してみました。
http://sakura.heteml.jp/monochrome/
けっこう簡単に設定できました。
とりあえずピアノのやつを入れてみたところ、なかなかの音です。というかmu500(外部音源)よりもいいような……。
しかし発音数が多いとノイズが乗ってしまうのが困る。
(more…)
2008 年 4 月 25 日
ミックス
夜光蛾4の3面の曲「本気のひよこ」が完成した!
今日明日で動画用の絵を描いて、日曜日には公開しようと思う!
最近はミックスについてちょこちょこ勉強してるわけですが、これがなんとも難しいというか奥が深い。
ミックスというのはギターやヴォーカル等のトラックを左右に割り振ったり音色を変えるエフェクトをかけたりする作業だと思っていました。
しかしそれはミックス作業のごく一部なのである。大事なのは「音圧」なるものを上げたり、各トラックの周波数がかち合わないようにイコライザーで削ったりするのだそうだ。
(more…)
2008 年 4 月 23 日
Visual Studio 2008 を買った!
前回の続きです。
今回のHDD新調の目玉は……パンパカパーン! Visual Studio 2008です! 価格が31000円くらいでビックカメラのポイントが10%。
しかし内容を考えるとかなり割安だよなぁ。
今までなぜ使っていなかったかというと、Cドライブの空きが1GBくらいしかなくてインストールできなかったからです。
(more…)
2008 年 4 月 20 日
SATA HDDの接続
ハードディスクを交換しました。SATAの500GBです。
しかしマザーボードが古いせいか起動ドライブとして認識しないようで困りました。
いまどきSATAを認識しないパソコンなんてまずないと思いますが、せっかくなので動くようになるまでの手順をメモしておきます。
(more…)
2008 年 4 月 16 日
Galshell以前 4
その1 その2 その3 その4
僕は99年にwin機を購入し、ゲーム製作からは手を引いて絵を描き始めました。これで名を上げてやる!と思いました。それまでは、68でちょびっとCGにチャレンジしていたものの絵が趣味というわけではありませんでした。当時すでに24歳でしたが、練習すればどんどんうまくなるはずだと思っていました。模写がわりと得意だったので、練習していればなにも見なくても描けるようになると思ったのでしょう。なんという身の程知らず。あさはかな男だまったく。
結局、ツールの使い方が達者になり、へたくそな絵をそれなりに見られるようにするごまかしテクをおぼえただけで、あんまり上達はしませんでした。
(more…)