今日は先週に引き続き名古屋ヘブンでCDをいろいろと買ってきました。
IronFireの新譜が輸入盤で出ていたけど、日本盤もでるらしいので買わなかった。
この二週間で買ったのは
IronSavior
Masterplan
NocturnalRites
BloodBound
DGM
ThunderStone
PoisonBlack
GraveDigger
Insania
の新譜。
一番良かったのはNocturnalRites。もうなんというか今年のベストアルバム決定という感じだね! 前二作とどこが違うの?というわれると返答に困る。しかし、これまでは似た曲が続くためアルバム後半でダレていたが、新作はラストの曲まで男泣きでボロボロ悶涙しながら聴ける!
(more…)
2007 年 7 月 22 日
Insania「Agony – Gift Of Life」
2007 年 7 月 13 日
夜光蛾4体験版
夜光蛾4の体験版をアップしました。
http://artesneit.halfmoon.jp/fortuna/yakouga4/
シューティングをやりこんでる人には「ふざけてんのか!」というくらい簡単だと思いますが、たまにはこういうのもいいだろう……。目指すところは、アーケードシューティングを1コインクリアしたことない人でも(例えばオレ)、ほぼ確実にクリアでき、自分なりのハイスコアに挑戦できるゲームである。
そんなわけで、コンティニューも難易度選択も無しのゲームにするつもりでした。しかし、難易度選択がないと「不親切」「手抜き」と思われてしまうのが昨今の風潮。というわけで、「かんたん」モードはオートボムということにしました。
(more…)
2007 年 5 月 10 日
シューティングゲーム TRUE RAVE for Win
このまま開発中止になりそうなGalshell2をとりあえずベクターに登録しました。他にもいくつか新作シューティングがあったので、やってみました。
TRUE RAVE for Win
http://www.vector.co.jp/soft/win95/game/se428069.html
PC98用に開発されたシューティングゲームのwin移植版。
2000年に同人ソフトとして発売されたそうで、98のソフトとしては最末期になるんでしょうか。よく出来ています。
(more…)
2007 年 5 月 9 日
速くて泣けるドラマッチクなシューティング
サンダーフォースの続編という触れ込みで「BROKEN THUNDER」が同人扱いで発売され、それがとんでもないクソゲーだったそうです。
YOUTUBEにあがってる動画を見たところ、たしかに「こりゃねーわ」という出来でありました。イモムシロボが体をまっすぐ硬直させたままくるくる飛び回るさまはまさにシュールのひとこと。これにOKを出すには相当のセンスが必要だろう……。多脚戦車が足を動かさずにフラフラさまようのもなかなかすごく、それが最終面では宇宙を漂ったりして「なるほど、たしかに宇宙では足を動かす必要はないな」と納得してしまったりする出来でした。
(more…)
2007 年 4 月 15 日
鈴木光司「ループ」
リング、らせんに引き続きループを読みました。
前作、前々作はSFミステリ風の作品でしたが、今作はいっそうSF度を高めています。
しかし、作者はSFとかコンピュータのことをまったく知らないのか、設定に致命的な欠陥がありまともに読めたもんじゃありません。
(more…)
2007 年 4 月 7 日
2007 年 3 月 11 日
アウトラインプロセッサ「nami2000」
2007 年 3 月 9 日
Avenged Sevenfold
噂のアメリカンメロスピ、Avenged Sevenfold「City of Evil」を聴きました。
アメリカで偶然生まれたメロスピモドキなんてたいしたことねーだろ!と思ってましたが、これが実にいい感じです。クラシック臭がほとんどないぶん、ヨーロッパ産メロスピよりも僕にはしっくりくる。例えて言うならVIPERの2ndに対する3rdという感じだろうか。なんかREACTORのREVELATIONを思い出したよ。ハロウィンとは別の道を模索していたジャーマンメタルっぽいというか。
疾走曲よりも速度を抑えた曲のほうがグッとくるメロディが出てきたりして、なかなか侮れない。
ただ、ドラムの音が安っぽいのが残念です。これがアメリカのストリート感覚?なんだろうか。
しかし、イモロックの象徴みたいな音楽が全米50万枚のゴールドディスクか……。複雑な気分だ。
参考になったらクリック!