2面ボスが動くようになった。
苦労したわりには地味だけど、前からやりたかった動作を仕込めたので満足だ。
どうやって弾を撃たせようかな。
(more…)
2006 年 11 月 27 日
2006 年 11 月 13 日
DEMOLITION GUNNER:IN SEEK AND DESTROY
DarkHellCompany「DEMOLITION GUNNER:IN SEEK AND DESTROY」
ショットとグレネードを使い進んでいくシューティングゲーム。ややこしいシステムはなく、非常にとっつきやすいシステムになっている。とにかく撃て撃て撃て!
三分ゲーコンテスト準優勝作のロングバージョンで、細かいところが修正され、全7面に増えている。
(more…)
2006 年 11 月 11 日
BLUE WISH RESURRECTION
X.X GameRoom「BLUE WISH RESURRECTION」
2chのPCシューティングスレを見に行ったら、BLUE WISH RESURRECTIONという作品がたいそう人気だったのでやってみた。
これは実におもしろい。
(more…)
2006 年 11 月 9 日
続編のストーリー
続編もののゲームのストーリーで悩むことがある。
たとえば格闘ゲームの場合「なんとか武術大会」という設定が多く、各キャラごとにラスボスに勝ったというエンディングが用意してある。
しかし、続編を作る場合、前大会優勝キャラが誰なのかという問題が出てくる。
それを明言しないゲームもあるし、続編で強制的に前作の優勝者を決めてしまう場合もある。
強制的に決めてしまうと、それじゃあ他のキャラのエンディングはなんだったのか?ということになる。
(more…)
2006 年 11 月 4 日
Galshell2 製作状況
二面の中ボスができた。
予定していたよりもサイズがでかくなってしまった。複数のパーツでできている敵は、動いたときの大きさがわかりにくくてこまる。
まぁ迫力あっていいか。
二面の空中キャラはできているので、次は地上キャラだ。
参考になったらクリック!
2006 年 10 月 23 日
MorphyOneと1チップMSX
個人でPDA端末を作るという夢のある計画があったそうです。その名もMorphyOne。
かつてHP200LXという人気PDAがありましたが、その販売が打ち切られることになり、ファンたちはたいそう悲しみました。
そこに『とよぞう』という人が現れ、回路図を見て「これなら作れますよ」と、HP200LXをバージョンアップしたようなマシンの自作を始めます。
人気機種だったため応援する人がたくさん現れ、あれよあれよという間に会社ができました。
当初は半年で試作機ができるという話だったのに、一年経っても二年たっても完成しません。予約販売までして8000万円集めたのに、結局完成せず、とよぞう氏は破産してしまいました。さらに免責認定され、予約者のお金も戻りませんでした。
(more…)
2006 年 10 月 16 日
ネットランキング用のperlスクリプト
スコア、名前、ボーナスアイテム数、機体の種類、平均fps、日時、チェックサムを記録するperlスクリプトを紹介する。
basicなりcなりを多少扱えれば、すぐに理解できると思う。なぜなら、このオレにも作れたからだ。
ソースは一番下に載っている。
(more…)
2006 年 10 月 15 日
WEBサーバにデータを送信、受信してみる。
ネットランキング用のプログラムを作ってみる。
オレのサイトの各種ネットランキングを見ればわかるとおり、ほとんど誰も使っていなくてあらためてc++で作る意味が皆無に近いのだが、それでも作りたいというのがプログラマの心だろう。
今は誰にも相手にされず無視ゲー(みんなから無視されネットの海に消えていくあわれ極まりない悲惨なゴミゲーム、通称ウジ虫ゲーのこと。無視ゲーとはつまり「ウジ虫ゲーム」の略である)の烙印を押されているオレのゲームだが、いつの日か、ランキングcgiがアクセス過多になってサーバ会社から怒られるようなおもしろゲームを作るのがオレの目標である。
ちなみに、もう言わなくてもわかるだろうと思うが、このブログはオレがみなさんにプログラムを教えるという趣旨ではなく、オレが勉強していくというものである。口調が偉そうだからC++入門講座だと勘違いする人がいるかもしれない。しかし、オレは教える側ではなく教わる側なのだ。
勉強の過程で悩んだことを包み隠さず赤裸々に綴っていく、恥辱の羞恥ブログなのである!!
(more…)