2012年購入の
おすすめCD



RAGE [21]

僕らのRAGEが送り出す超強力なパワーメタルアルバム! ますますヘヴィに、ますますメロディアスになり、RAGEの快進撃はとどまるところを知らない……。


Riot [ Immortal Soul ]

近年の作品ではもっとも激しく印象的な作品! バンド名を冠した疾走曲RIOTはひたすら熱い!

2011年購入の
おすすめCD



Volcano [ Mythology ]

泣きのメロディが炸裂しまくる国産パワーメタル!


Wizards [ The Black Night ]

音楽性をいろいろ変えたりするブラジル産メタルバンドが、ドラマティック路線で復活!


Stormwarrior [ Heading Northe ]

キャッチーで暑苦しい疾走パワーメタル!




2010年購入の
おすすめCD


Secret Sphere
Archetype
イタリアンシンフォニックメロスピ。2ndに並ぶ大傑作ではないか。

Iron Fire
To the Grave
デンマークの熱血パワーメタルバンド。力押しと見せかけて細かなアレンジも効いている抜け目のないバンド。


When worlds collide

熱すぎる疾走パワーメタル。聴いてるだけで体中からいろいろな汁があふれ出す。


Leave This World

キレのいいリフと哀愁のメロディでグイグイ押す正統派ヘヴィメタル!


Strings to a Web

僕らのRAGEが送る隙のない傑作。バラエティ豊かな曲をとりそろえている。


Attero Dominatus

歴史上の戦争をテーマにした勇壮かつ悲哀に満ちたメタル。クワイアが雄々しい。


十五年ぶり、まさかの新作。ごく普通の正統派メタル。まぁ正直言っておすすめというほどでもないかな……。アルバムの存在に涙が出る一枚。

2009年の
おすすめCD



ひたすら熱く疾走するブラジリアン熱血メタル。


熱く濃く男臭い、戦士のための王道パワーメタル。聴くだけで汗がドバドバ。


僕らのRAGEのミニアルバム。表題作「Never Give Up」のためだけに買っても損はない! 友情パワーッ!!

2008年の
おすすめCD



ヘルベースビーターズ



カーヴド・イン・ストーン



オール・マイ・ライフ



ラーキング・フィア


2007年の
おすすめCD



ニュー・レリジョン


第八の罪


MKII


アゴニー~ギフト・オヴ・ライフ


タイム・トゥ・ビー・フリー
 

2006年の
おすすめCD



リヴェンジ


ザ・シャドウ・キャビネット


スピーク・オヴ・ザ・デッド


2005年の
おすすめCD



DGM [ Misplaced ]


HEED [ The Call ]


Nocturnal Rites [ Grand Illusion ]

2004年以前の
おすすめCD



Rage [ Sound Chaser ]

2016 年 2 月 20 日

PC ポピュラス2

Filed under: 商業ゲーム — 坂葉 @ 18:05:29

 ゲーム界の歴史にその名を輝かせる大名作の続編です。
 しかし最近は名が翳っている気が……。
 初代をベースに順当に進化させた作品となっています。

 奇跡の種類が大量に増えました。三連発すれば大逆転できるような凶悪なものもいくつか……。
 最初は「洪水がないじゃん!」ということで評価低めだったんですが、今では初代より好きです。

 現在はgogのダウンロード販売で購入できます。
 なんと! DRMフリーです。バックアップを取っておけばGOGのサービスが終了しても遊べるぞ……。
 発売当時のものをエミュレータ(Dosbox)で動かす形になります。

(more…)

2015 年 12 月 26 日

PC Stronghold Crusader

Filed under: 商業ゲーム,日記 — タグ: , — 坂葉 @ 15:10:40

stronghold_01

Stronghold Crusader Extreme の感想はこちら
Stronghold Crusader 2 の感想はこちら

.
 城を作って防衛するRTSです。
 大量の弓兵で城をガチガチに固めじっくりと軍を強化していくゲームです。
 対人戦もありますが、CPU戦やキャンペーンモード重視となっています。

 Crusaderはとんでもなくおもしろく、僕の中のゲームランキングを破竹の勢いで駆け上がり、人生十選の上位に躍り出ました。
 ベスト5にも入る勢いだぞ……。
 この一年で300時間もプレイしてしまった。

 現在はSteamでシリーズ数作品まとめ版が数百円で購入できます。こんなにおもしろいのに信じられない安さだ……。
 公式で日本語化されています。かつて販売されたパッケージ版は音声まで日本語らしいぞ。

(more…)

2015 年 11 月 29 日

グレゴリィ.ベンフォード「時空と大河のほとり」

Filed under: 書籍 — タグ: — 坂葉 @ 18:53:54

 現役物理学者によるハードSF短編集です。

 物理学者のハードSFという触れ込みではあるものの、作風はかなり文学寄りで、科学的なアイデアは設定の一部として使っているだけで、メインは登場人物の感情という感じです。
 ラリィ・ニーヴンに見られるような、謎解き要素、冒険要素ではありません。
 SF的な世界や科学の関わる出来事を、詩的に表現しようとしている印象を受けます。
 そのためSFとしての爽快感に乏しく物語自体もかなり地味です。
 科学部分を抜いても話が成り立ってしまうという感じでしょうか。
 良くも悪くも、科学知識や理解を必要としない作品になっています。

 正直言うと僕には合わない作品でした。
 話自体はおもしろいんだけど、「現役物理学者のハードSF」という看板から期待するものとは全然違っていて、その落差にガッカリという感じです。
 文学小説・一般小説寄りとはいえ、昨今流行り?の「人間を書く」といってチープなメロドラマを繰り広げる作品よりは楽しめると思います。

(more…)

2015 年 11 月 28 日

A.E.ヴァン.ヴォクト「宇宙船ビーグル号」

Filed under: 書籍 — タグ: — 坂葉 @ 20:04:38

 ヴァン・ヴォクトの代表作です。
 最初本書のタイトルを見たときは、牧歌的な宇宙冒険ものを想像しました。しかし実際は、ドロドロとした権力抗争や血なまぐさい殺戮シーンのある物語なのでした。

 4つの話からなる連作短編集です。
 軍人200人、科学者800人からなる大規模な宇宙探査隊が、旅の途中に異星生物から攻撃を受け、それを主人公の卓越した頭脳で撃退するという形で話が進んでいきます。
 ヴォクトの著作の中ではかなり綺麗にまとまっており、スランと並ぶ初心者向け作品となっています。

 今読むと相当古臭くはあるものの、古いだけに突拍子もないアイデアが出てきたりします。
 さまざまな作品に影響を与えたSFの古典でもあるので、SF入門者にはぜひ早めに手にとっていただきたい作品です。

(more…)

2015 年 11 月 27 日

PC Max Payne 2: The Fall of Max Payne

Filed under: 商業ゲーム — タグ: — 坂葉 @ 20:17:56

 スローモーション「バレットタイム」を使ってかっこよく敵を倒していくTPSの二作目です。
 前作ではバレットタイムの使用にきつめの制限がありましたが、今作ではゲージが自動回復になりいくらでも使いまくれます。
 一方敵の強さもかなりのもので、バレットタイム使ってもボコボコに撃たれ気を抜くと瞬殺されます。

 バランス調整に難があるとは思うものの、なかなかの良作でした。

.
 Win7 64bitだとインストールしただけでは起動しません。(steam版)
 互換性の設定でwin98にする必要があります。

 steamのライブラリから、Max Payne2のプロパティ
 ローカルファイル→ローカルファイルの閲覧
 maxpayne.exeのプロパティ
 互換性→win98

 詳しくは以下のリンクをどうぞ。
 Steamのフォーラム
 日本語での解説

(more…)

2015 年 11 月 16 日

デジゲー博2015日記

Filed under: その他,同人ゲーム — タグ: — 坂葉 @ 22:42:07

●イベント篇

 デジゲー博2013に続き二回目の参加になります。(前回はお休み)
 2013年のときと違い、会場が秋葉原のど真ん中ですごい。
 サークル数も多く、来場者も多い!
 驚いたのが、終了時間まで人の群れが引かなかったことです。

.
 サークル数に比較して、展示物のレベルが高いという印象でした。
 少数精鋭というか、本気の戦士が集まっている感じ。
 サークル参加者の年齢も割と低めで、20代が多かったのではないでしょうか。
 なんか未来に期待できそうな感じだぞ……。
 メタルのライブだと最近は四十代のおっさんだらけで、この先どうなんの?という感じですよ。

(more…)

2015 年 11 月 6 日

A.E.ヴァン.ヴォクト「スラン」

Filed under: 書籍 — タグ: — 坂葉 @ 17:36:31

 ヴァン・ヴォクトの長編第一作です。1946年の作品。
 超能力種族「スラン」が迫害されている世界で、スランである主人公が仲間を探しつつ冒険する物語です。
 主人公とヒロインが若いのでジュブナイルSFっぽいです。
 しかし作品に漂う雰囲気はいかにもヴォクト的で、暗く孤独感が漂っている。

 処女作ながらヴァクトらしさが充分にあらわれており、それでいてきっちりとまとまっています。
 しかし小奇麗にまとまっているぶん物足りなさがないわけでもない……。

(more…)

2015 年 11 月 2 日

PC Alien vs Predator Classic 2000

Filed under: 商業ゲーム — タグ: — 坂葉 @ 19:12:26

avp_marine_03 avp_space_jockey

 エイリアン、海兵隊、プレデターの三種族でプレイできます。
 それぞれ別のステージが用意されています。

 海兵隊の難易度がとんでもなく高いです。尋常ではない。
 まともなFPS/TPS(商業作品としてちゃんと成り立ち評価されているもの)の中ではトップクラスの難度ではないでしょうか。僕が遊んだ中ではEASY・NORMALがいちばん難しいFPS/TPSだと思います。

 しかも最初のバージョンではステージ中のセーブ機能がなかったそうです。
 ただでさえ難しいのにこれはひどすぎる。
 その後回数制限ありのセーブが導入されました。これでなんとか遊べるようになった……。

 難易度は狂っているものの、ゲーム自体は凝っていておもしろいです。
 原作の雰囲気やキャラの特徴をしっかり表現している。
 傑作・名作とはいえないけどマニアなら満足できる良作だと思います。

(more…)

Powered by WordPress